見出し画像

つくばっこの会とは?

こんにちは。暖かい日と寒い日がありますね。くつばこのりこです。

今回はくつばこのもとになった団体の「つくばっこの会」についてお話しします。

☆筑波大学の附属学校の生徒の集まりだから、「つくばっこの会」

「つくばっこの会」は2017年に作られた団体で、この「くつばこ」と創立者は同じです。「つくばっこの会」は漢字表記をするなら「筑波っ子の会」です。(創立者が「ひらがなが好き」という理由だけでひらがなにしています。笑)「つくばっこの会」のメンバーはすべて※11校ある筑波大学の附属学校とその教員、保護者の方に限定しています。

☆気軽に集まれる会を作りたい

会が作られたきっかけは、附属学校で合同で行く合宿の参加者が再び集まれる機会を作りたい、というだけの理由です。特別支援学校の生徒とは、本人と直接連絡が取れなかったり、新しい場所が苦手だったり、日常生活で軽いテンションで遊びに行くのが難しい場合があります。「みんなで一緒に遊びたい!」「特別支援学校と普通学校の交流は『目的』がなきゃダメなの?」そんな気持ちから作った団体は今も「みんなで楽しむ」ことを第1に活動していました。(きっと今も)

☆交流会以外にも…?

活動内容としては、年に3回ほど交流会を開いていて、延べ200人ほどが参加しています。他にも、日常社会に隠れている障害についての情報共有をしたり、大学の先生とお話しさせていただいたり、文化祭に出展したりと小・中・高校生だからできる活動をしていました。
この「つくばっこの会」は今も後輩に引き継がれ、活動が続いています。後輩、頑張れ~

☆「つくばっこの会」の卒業生による「くつばこ」

そしてその「つくばっこの会」には受験勉強のため、高3の4月で卒業する、という原則があります。卒業してしばらく離れていたメンバーが再集結して、「くつばこ」の結成となりました。当初は現在大学1年生の代のみで動いていましたが、現在数人先輩が巻き込まれています(笑)「つくばっこの会」出身でないメンバーもいますが、未だ全員が筑波大学の附属学校出身。いつか他校出身の人も入ってくれたらなぁと思っています。

次回は「くつばこ」が今後していきたいことについてお話しします。


※筑波大学の附属学校について
 筑波大学の附属はなんと全部で11校。国立大学のため筑波大学に進学できるわけではありませんが、同じ附属学校として教育局主催で合同キャンプをしたりしています。私たちがつながるきっかけを作ってくださった、筑波大学の教育局には本当に感謝しかありません...。
・筑波大学附属小学校
・筑波大学附属中学校
・筑波大学附属高等学校
・筑波大学附属駒場中学校
・筑波大学附属駒場高等学校
・筑波大学附属坂戸高校
・筑波大学附属大塚特別支援学校(知的障害)
・筑波大学附属視覚特別支援学校(視覚障害)
・筑波大学附属聴覚特別支援学校(聴覚障害)
・筑波大学附属桐が丘特別支援学校(肢体不自由)
・筑波大学附属久里浜特別支援学校(自閉症)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?