見出し画像

「発明」は「おもいつき(ジャスト・アイデア)」を「育てる」ことで生まれる~「知財的再発明」に必要な講座

こんにちは。楠浦です。

本日は、知財の話です。

関心がないよー、という方は、ぜひスルーしてください。

企業内発明塾
発明塾(学生向け)

において、一定の頻度で

「特許取得」
「戦略的な知財の創出」

および

「知財戦略の立案」

が、必要とされる場合があります。

企業内発明塾の場合は、

「そもそも、開催目的に、知財活動が織り込まれている」
「当初予定していなかったが、これは権利化しなければ、という話になる」

など、いくつかのケースがあります。

学生さん向け発明塾の場合は、ほとんどすべてのケースにおいて、

「権利化」
「知財戦略」

の検討が必須になります。

アイデアしか持ち合わせていない

「弱者」

が頼れるものは、限られているからです。

実際、現在、学生さん向けの発明塾に参加しているメンバーの一人は、

「自身の発明を事業化したい」

そうですが、

「知財戦略について理解が深まった結果、”普及させ、事業化できる企画” として、アイデアを育てることができた」

と言っています。

知残戦略を組み込むと、発明自体が大きく変化します。

「保護され、かつ、普及する」

仕組みが組み込まれるからです。

このプロセスを、

「知財的再発明」(弊社商標)

と、発明塾では呼びます。

検討に際し、僕が推奨している講座/教材は、以下の2つです。

① 「クアルコムに学ぶ、知財戦略の基礎」(動画)

②「知財戦略(1)」(e発明塾)

① 「クアルコムに学ぶ、知財戦略の基礎」(動画)

以下に、概要を記載した申し込みサイトがあります。

発明塾的には、知財戦略とは、

「独占的普及」

を実現するためのものです。

その考え方を、端的に、種々の事例を用いて解説しています。

発明塾では、10年前の開始時から、

「クアルコムの知財戦略」

の解説に、かなりの時間を割いてきました。

今後は、この動画をもとに、全員が理解したうえで、それを駆使した

「発明」
「企画」

を生み出していく、ということにします。

②「知財戦略(1)」(e発明塾)

上記内容が高度過ぎて、理解が追いつかない方は、こちらをお勧めします。

知財戦略、あるいは、戦略的な知財活動に必要な

「収益モデルを組み込んだ発明」

の作り方、あるいは、その保護方法について、実例を挙げて紹介しています。

講座内では、

「儲けの方程式」

と呼んでいます。

「独占的普及」

についても、基本的な考え方を解説していますので、初学者でも十分理解いただけます。
(大学生が理解し、使いこなして、素晴らしい発明を生み出しています)


楠浦 拝


P.S. メルマガ(無料)も、よろしくお願いします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?