有機農業専属スタッフ時代2008~その1

3年目になり、また研修生が二人きた。

2年目のその6と私がそれぞれ指導することに。

私は専属スタッフとなり、ようやく手当が二桁万円になった。

・ドクターソイルの使い方
・施肥設計の仕方
・ソイルブロックの作り方
・播種と育苗
・施肥作業と苗の定植

栽培に関してはだいたいマニュアルのようなパターンができた。

これらをマスターしたら、とりあえず有機栽培の軟弱野菜は育てられる。

この年からビニルハウスが増えたのと、露地のキュウリ栽培がスタート。

キュウリは私についた研修生に任せた。頑張ってよく育てた。しっかり取れた。

でも台風がやってきて、全て倒れた。
研修生はぜんぜん悪くない。自然災害は仕方ない。

でも落ち込んで、倒れたキュウリを見て帰ってしまった。

そんなもんで落ち込まれてもなあ。

もう1人は元トラック運転手。しっかり仕事をする。しっかりメモをする。当時、40歳くらいかな?真面目な方で、数年後独立してしっかりやっていた。

目的をもって学ぶ人って強いよね。基礎はしっかり学んだし、身に付いたのだと思います。

キュウリで落ち込んだ研修生は、秋口にご懐妊となり、辞めていった。

旦那は公務員で、5時過ぎに毎日迎えにきてた。研修がはじまる前に、
「途中でできちゃったリタイアとかやめてね」
と冗談で言ったが、言うた通りになった。

まあ、どーでもいいけど。その方が去ってから近所の定年したおじさんがアルバイトで来るようになった。このおじさんは実直な方で、私が辞めてからもいたと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?