マガジンのカバー画像

仕事や働き方

22
公務員→無職→フリーランスの道のり
運営しているクリエイター

#起業

東京都主催の起業家育成プログラムに参加してよかった話。その1

東京都主催の起業家育成プログラムに参加してよかった話。その1

先日の記事で無職になったらメンタルを維持することが大切だと書いた。そのために行ったことはいくつかあるが、心の底から良かったと言えるのは、ポジティブなコミュニティに飛び込んだことだ。僕は東京都主催の起業家育成プログラムに参加した。

先日、1ヶ月半に渡るプログラムを終えてみて感じているのは、数年後に振り返った時に「あのプログラムに参加したことがターニングポイントだったな。」と思う気がしているというこ

もっとみる
東京都主催の起業家育成プログラムに参加してよかった話。その2

東京都主催の起業家育成プログラムに参加してよかった話。その2

前回の続き。

参加者同士コミュニケーションを取るだけでも一体感や学びを得られるのだが、プログラムの内容も非常に参考になった。今回のプログラムは起業を目指す第一歩目の人向けというコンセプトだったこともあり、実務的な事業計画の立て方といった座学ではなく、とにかくまず行動を起こすにあたっての心の障壁を取り除く実践が中心だった。

出された宿題は自身のスキルで一週間で一万円稼いでくること。ちなみにその宿

もっとみる
東京都主催の起業家育成プログラムに参加してよかった話。番外編

東京都主催の起業家育成プログラムに参加してよかった話。番外編

前回の記事に続き番外編。

1か月半のプログラム最終日、参加メンバーで打ち上げが行われた。最終課題であるプレゼンテーションは各々苦労して組み立てたこともあり、それが終わった開放感で打ち上げは大いに盛り上がった。
会が終わり、名残惜しげにお店の前で雑談が数分行われ、一人、また一人と笑顔で帰路に着いていく。さて僕も、と思ったタイミングで一人の参加者の方に声をかけられた。プログラム期間中も打ち上げでもあ

もっとみる
開業届を出してフリーランスになった話。

開業届を出してフリーランスになった話。

開業届を出してフリーランスになった。

屋号は「くせっけデザイン」。
本当にこの名前で書類を出す日が
来るとは思わなかった笑

もともと市役所で働いてた時代に、
地元でもまちづくり的な活動をしたいと考え、
子ども食堂などのチラシづくりボランティア
を始めた時に作った通称だが、
あまりにも気に入って気が付けば
名乗ってから2年以上経っていた。

フリーランスになるのは至って簡単だ。
地元の税務署に開

もっとみる