見出し画像

知らない世界はみんな怖い。

2020が違う意味で忙しくなり心と身体のバランスを保っている草野です。

今回の騒動で自粛要請や休業要請が国から発表されて、右往左往している毎日が皆様も続いていると思います。私もスポーツを指導する仕事なので、公共施設の確保が無いと子ども達を指導する事も出来ません。

今までのアナログな環境からデジタルの環境へ変化して、自分自身も対応し、変化を怖がらずに楽しみたいと考えています。

ZOOMを使った指導現場となり子ども達と顔を見ながら指導できる雰囲気に新鮮さを持つのと同時に危機感も持ってしまいます。これで本当に大丈夫なのか?上手くなれるのか?楽しめているのか?と今での指導環境に不安になってしまいます。

日本全体がZOOMセミナーやZOOM指導のオンライン化が進み、新しいスポーツ環境が生まれました。

自宅に居ながら、色々な指導者やプロ選手の指導が受けられるようになりスポーツ界にとって技術向上や情報交換としては良い方向に向いていますが、スマホを目の前にしての指導方法にはバリエーションが少なく、新しい指導技術を構築する必要に凄く時間がかかると感じています。

また、差別化をする事が非常に難しくどの指導者も同じような宿題動画や練習動画をアップしているような気がしてそこから新しいモノが生まれてくることも難しくどうやったらもっと楽しく面白い指導世界が出来のでしょうか?考える事がたくさんあります。

子ども達を成長させるのに一番必要な技術はコーチングではなく、リーチング(責任感)だと思っています。子ども達をここまで育てたいんや。ここに連れて行きたいんや。という想いこそが成長に対しての一番の栄養になります。

デジタルには出来て、デジタルには出来ない。

アナログには出来て、アナログには出来ない。

この二つの強さを私自身がもっと学ぶ必要があることが凄く分かりました。

今の世界はスマホやパソコンが普及し、私生活の中でもネット環境が存在し、すぐに誰かと繋がったり、新しい情報がゲットできる時代です。ということは、子ども達の私生活の一部に自分自身がなり得る可能性が占めているという事にもなります。

今回の出来事で新しいビジネスの扉を開けてくれたと捉えて、今までには無い取り組み方を構築していきたいと思います。

今まで知らなかった世界に今、みんなが進もうとしています。

知らない事は怖さもありますが、楽しさもあると思います。

勇気を持って、前に進むだけです。

2020は指導者がチャレンジする年。

よろしければサポートをお願いします。 活動費としてこれからも発信していきます‼