見出し画像

【毎日追加】2024年7月ダイバーシティ&インクルージョンなアレコレの予定

7月1日まで「やまなみ工房 四白展」開催中。滋賀県で。

湖のスコーレっていうカフェ、チーズの製造室や醸造所、ギャラリー、体験教室とかが集約されたストアで。とっても素敵。


7月2日まで「作ると描く」開催。京都で

京つけもの西利本店での開催。お漬物屋さんでアート展ってなんか素敵。カルチャー指数高いわ。


7月6日シンポジウム「特例法の行方:トランスの性別承認をめぐるパラダイムシフト」開催。国際基督教大学とオンラインで

コメンテーターに高井ゆと里さん。法学とトランスジェンダー研究の視点から、特例法制定以来現在まで進行中の出来事と、性別の変更に関わる重要な問題、そして特例法に関連する差別について扱う。14時から18時まで。長い。本格的。週末だから参加できそう。


7月6日「第17回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル」開催

片袖の魚 をはじめ、5本の映画を上映。一日券の前売りは2500円。お値打ち。


7月7日まで「翻訳できないわたしの言葉」展開催中。東京で

多様な言語、多様で私的な言葉。そんなものをテーマにした美術展。言葉は個性そのものだから。多様性の元素記号みたいなものだと思う。


7月9日から「ボーイフレンド」配信開始。Netflixで

9人の男たちによる恋愛リアリティシリーズ。約1ヵ月間、一緒にコーヒートラックを運営しながらひとつ屋根の下で生活を共にする。恋愛リアリティショーは苦手。これまで恋愛に縁のなかった人生だったし。これからもないから。でもこれは観たい。俺は恋人どころか友達も少ないからだろうか。


7月13日「第6回宮崎レインボーパレード2024 7月期」開催

すごい!本当に毎月やってる。継続は力っていうけど、なかなかできるもんじゃないよね。でも毎月やるってことは、たまに中止になっても続くってことでもあり。やっぱりすごいな。7月の宮崎、暑そう。でも気持ちよさそうだな。がんばってほしい。


7月15日まで「はじまりの美術館 開館10周年企画 「き・てん・き・てん」 展 <春会期>」開催。福島で。

展覧会では「はじまり」や「きてん」「てんき」をキーワードに、春と夏の企画展を実施。春のテーマは「起点/origin」。この10年を振り返りながら、それぞれの作品やエピソードから起点や起源などを感じられる作家や作品が紹介される。


7月15日まで「良ちゃんと私展」開催。岐阜で

沢崎良太さんの作品を展示しつつ、一緒にアートをしてきた私(土井氏)が、制作風景や作品がうまれるエピソードなどを紹介。展覧会の題字からしてすっごくかわいい!


7月20日「第5回難民移民フェス」開催。東京で。

今回は「まる」がテーマ。世界の丸いものが集合。フィナーレはまるくなって踊るってさ。テーマがかわいいな。今回も行こう。


7月27日「バリアフリープロレスHERO41」開催。東京・新木場で

会場には手話通訳者、スクリーンは完全字幕付き。視覚障害者のために選手やリングに触れられるコーナー。最寄駅からは車いすサポート。行きたい。


9月1日まで「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」開催中。東京で。

陶芸、建築、音楽で日本文化と黒人文化の新しいハイブリッドを描くインスタレーション。アメリカの公民権運動の一翼を担ったスローガン「ブラック・イズ・ビューティフル」と日本の「民藝運動」の哲学とを融合した、独自の美学を表す「アフロ民藝」の展覧会。ゲイツの日本初、そしてアジア最大規模の個展。


2025年3月31日まで「やまなみ工房常設展」開催中。滋賀大学で。

素敵な常設展のある大学だなぁ。来年までに行く機会あるかな。

▼翌月の予定はこちら


▼SNSでも発信しています。よければフォローお願いします。
X:https://twitter.com/kusaka_musuta
Instagram:https://www.instagram.com/musuta_kusaka/

▼マガジンでイベントレポートやブログなども発信中。
 【毎日追加】全国のダイバーシティ&インクルージョンな予定
 今月のダイバーシティ&インクルージョンだったアレコレ
 de&iマガジン〜ダイバーシティ関連記事〜


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,762件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?