kurunabi

野瀬勇一郎 Nose Yuichiro 所属:「Carstay 取締役CSO(営業最高責任者)」車と旅をしよう!都心と地方を車でつなぐ!モビリティを活用した新ライフスタイルを提案。よろしくお願いします。

kurunabi

野瀬勇一郎 Nose Yuichiro 所属:「Carstay 取締役CSO(営業最高責任者)」車と旅をしよう!都心と地方を車でつなぐ!モビリティを活用した新ライフスタイルを提案。よろしくお願いします。

    マガジン

    • CarLife Japanの九州ツアー

      • CarLife Japanの九州ツアー

    最近の記事

    秋のAirPortCampinMIHARA3週目終了速報

    三原市車内寝泊計画初開催 1.三原市車内寝泊計画を実施中前にも何度かかかせていただきましたが昨年から「ひろしまサンドボックス・S-EGGSプロジェクト」の一貫で「三原車内寝泊計画」を活動しております。広島県が推進しているサンドボックス事業。その事業の一貫で「D-EGGSプロジェクトにCarstayが400事業案から30事業案の狭き門を通って採択されました。 これらの活動を通して2つのランディングページがうまれました。 全国に約15万台保有されているキャンピングカー。その

      • 広島県三原市‘’やっさ祭り‘’で車中泊モニターツアー【YASSA CAMP】

        1.広島県三原市‘’やっさ祭り‘’を御存知ですか?三原やっさ祭り(みはらやっさまつり)は、広島県三原市で毎年8月第2日曜日を含む金曜日・土曜日・日曜日の3日間にわたって、JR三原駅前を中心に行われる祭。以下は祭りの内容は「通常時のもの」です。 ●期間中は正午以降に各会場でイベントが行われる。 ●通常は延べ110チーム、およそ7000人の踊り手たちがJR三原駅前周辺のコースを練り歩く。 ●日曜日は20時頃よりおよそ1時間、「やっさ花火フェスタ」と題して沼田川河口で花火が打

        • わんこ旅を年間30泊しているキャンピングカーオーナーのわたしが貸出時に気を付けていること!

          1.ペット旅に最適なキャンピングカー2021年8月AdriaSunliving車両を購入しました。うちにはわんこが(イタリアングレーハウンド)2頭いて「いつでも、どこでも、わんこと旅ができること」を目的としています。 一般社団法人日本RV協会のアンケート「ペットと楽しむキャンピングカーライフ」※1によると、キャンピングカー所有者の約70%以上がペットを飼い、うち約90%以上がペットとの旅はキャンピングカーで快適になると回答しています。 その一方で、「数日間の旅行のために日

          • AdriaSunliving v65sl CarLifeJapan号取説(適時更新)

            この度はCarstayで「Adria Sunliving」をシェア、検討いただきまして誠にありがとうございます。より快適にお使いいただけるように簡単に取説をつくらせていただきました。不備などもあるとおもいますが、御参考にしていただけたらとおもいます。 ※事前車輛確認、車の運転同乗(街を1周など)どうぞ、ご遠慮なくおっしゃってください。極力、お手伝いをさせていただきます!!事前確認、運転同乗練習するだけで一気に身近になると思います。 1.お会いしたら以下を確認させていただきま

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • CarLife Japanの九州ツアー
            kurunabi

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            古民家での年越しが最高過ぎた!!

            1.広島県竹原市にあるスペースアンソロジー2021年11月たまたま仕事でうかがった広島県竹原市の古民家。わたしがかかわっているキャンピングカーの予約アプリ「Carstay」の車中泊スポットにどうだろうかとうい視察であった。 キャンピングカーで旅をしていると安心して泊れる車中泊スポットが必要となる。Carstayでは2022年1月10日段階で329か所の車中泊スポットが登録されている。 そして、うかがったのが竹原市にある「スペースアンソロジー」である。もともとは古民家カフェ

            キャンピングカー保有の仕方

            1.キャンピングカーが大好きだ!わたしはキャンピングカーのユーザーである。と同時に自身モビリティやキャンピングカーの仕事をしている。ひとつは「Carstay」というキャンピングカーのシェア・車中泊場所のシェアのプラットフォームでの業務。もうひとつは「CarLifeJapan」というモビリティやキャンピングカーなどカーライフスタイルの事業プロデューサーである。 もともと広告・イベント等の仕事をしていたが、キャンピングカーが好きすぎて「キャンピングカー・モビリティ専門」で活動を

            ~日本で最もキャンピングカーにやさしい街を求めて~三原車内寝泊計画

            広島県サンドボックス「D-EGGSプロジェクト」に400事業提案の中から30提案に採択された「三原車内寝泊計画」の第2弾は実証内容とその結果をご紹介してまいります。 1.三原車内寝泊計画の実証内容とは 第1弾ではなぜ、広島県三原市でCarstayが実証実験を行うかの説明をさせていただきました。経緯は以下からぜひ再確認してください。 ①車内寝泊計画は広島県三原市を「日本でもっともキャンピングカーにやさしい街になれるか」を検証すること -下の概念図にあるようにCarstay

            ~広島県三原市車内寝泊計画始動!!~

            いやはや、すっかりご無沙汰してしまいました。この数か月とにかく、忙しくなかなかまとめられませんでした。本日は一念発起、いま取り組んでいるプロジェクトのさわりをおまとめしましたので是非、ご一読ください。 1.Cartstyは広島県が主催する実証実験に採択されました! みなさまひろしまサンドボックスを御存知ですか? -作ってはならし、みんなが集まって、創作を繰り返す、「砂場(サンドボックス)」のように何度も試行錯誤できる場を指しています。そして、それは広島県が実証実験する場を

            かんぽの宿・くるまパーク「恵那」「赤穂」車中泊ファン必見!!

            1.かんぽの宿くるま―パークを御存知でしょうか? 車中泊を生業にしている私は定期的に出張や遊びの際にかんぽの宿「くるまパーク」を利用しています。目的地にもなりますし、経由地としても活用できます。そもそもかんぽの宿「くるまパーク」とはどんなところなのでしょうか? 「くるまパーク」とは、くるま旅クラブ会員限定の車中泊システム「湯YOUパーク(ゆうゆうパーク)」のパートナー施設として、宿の駐車場を活用した車中泊サービスです。 その他:利用者の方は、温泉施設(有料)、レストラン、売

            Carstay営業責任者年間50泊車中泊するオトコのバンシェア車両の選び方!

            1.Carstayを御存知でしょうか! 皆様、「Carstay]というアプリ、サイトを御存知でしょうか。キャンピングカーや車中泊スポットをシェアできるサービスです。  わたくし野瀬勇一郎はもともとキャンピングカーを所有しておりました。ただし、仕事柄全国活動しているなかで、常にキャンピングカーで東京発はちょっと厳しいということで、車両を手放し、地域ではレンタカーを活用していました。そうしていたら、Carstayが「バンシェア」というサービスを開始したのです。 簡単に言えば、

            年間30-50泊バンシェアしているCarstay営業責任者の「2021年コロナ禍の箱根の夏旅!」

            1.コロナ禍で求められる近くの旅先 2021年夏、新型コロナウィルスが広がるなかで「マイクロツーリズム」とうい旅のスタイルが広がっている。自宅からおよそ1時間圏内の地元や近隣への短距離観光をさす。新型コロナウイルスによって打撃を受けた観光業界を救う手段の一つとして、株式会社星野リゾートの代表 星野佳路氏が提唱した。  他府県などへの越境移動がためらわれるなか、「箱根」という場所は首都圏在住の人にとってとても大切な旅先ではないだろうか。自然あり、夏であれば避暑先にもなる。旅館

            2021年コロナ禍のGWキャンピングカーの旅【三浦半島篇】

            1.イタグレパパはいつもバンシェアを利用! 2頭のイタグレパパです。昔はいつも、ペットOKのホテルなどに宿泊していました。もう5年くらい前からはわんことの旅は専ら「キャンピングカー」になりました。ホテルはチェックインやチェックアウトの時間もあり、比較的予約するの大変。そんなことから、キャンピングカーでわんこと旅をするようになりました。 2.2021年のGWはコロナ禍でしたね! 「まん延防止」そして、「緊急事態宣言」と日本は全国的に不要不急の外出を避ける動きが強かったでしょう

            初心者必見!!はじめてのキャンピングカーの旅【2021年GW篇】

            1.2021年GWはまん延防止等重点措置で5月11日まで要注意! こちらを記入しているのは2021年4月18日現在。宮城県、沖縄県、関西などは5月5日まで、東京を中心とした関東、愛知県等は5月11日まで新型コロナウィルス感染症対策への協力が求められています。 では旅をしていいのか?という疑問にいたります。あまりお勧めするような状況下ではないのかもしれません。ですが、ひとつの考え方として聞いていただけたらと思います。  小池都知事も越境しないでほしいとおっしゃっていますね。

            3.11に思いを馳せる!【Mobilityは災害に役立つ➜災害に使える機会を増やそう!】

            1.東日本大震災から10年経った2021年3月、「TOHOKU RESILIENCE」に行ってきた! 2011年3月11日14時46分に東北地方太平洋沖地震が発生した。未曽有の被害を及ぼした災害だった。2021年3月11日。多くのメディアは東日本大震災から10年経過した「今」を報道、掲載した。3月11日(木)~13日(土)まで東京都港区白金台で「TOHOKU RESILIENCE」が開催している。そこにお邪魔する機会を頂いた。日本語でいうと「東北回復力」とでもいえばいいのだろ

            温泉ホテルで車中泊!三密を避ける新しい旅のスタイル『かんぽの宿』の挑戦!!

            1.最近『かんぽの宿』が面白い!! 全国いろいろな場所で車中泊、キャンピングカー泊をする私。もちろん、キャンプ場などでキャンピングカーで泊れるのはとても楽しいことです。でも、実は重要なのは「お風呂」です。それも私は大の「温泉好き!」。キャンピングカーで泊るときはほとんどお風呂を目指して「今日の宿探し」をしています。そのなかで、最近「かんぽの宿」が面白いと思うのです。  かんぽの宿は日本郵政グループの一員として全国約24,000局の郵便局と共に全国33か所のネットワークで営業

            星空観賞会×かんぽの宿開催!!※是非シェアしてください!!

            1.かんぽの宿阿蘇はとっても広く居心地の良い空間! 阿蘇五岳を一望できる温泉リゾートホテル「かんぽの宿阿蘇」。15万㎡を超える雄大な大自然を感じながら料理と温泉で非日常を味わうことができます。こちらでは昨年6月から、敷地内のスペースを活用してホテルテイストで車中泊できる「くるまパーク」も開業しました。 2.「くるまパーク」とは新しい旅のスタイル!「くるまパーク」。かんぽの宿では現在、全国16施設でご利用できます。利用者は、車中泊をしながら温泉施設(有料)、レストラン、売店、