見出し画像

【朝ラン】習慣化に効いたことランキング④

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

私は、2022年6月28日から、一度も欠かさずに365日以上連続で朝ランしていす。

(その日の1年前くらいからも朝に走ってはいますが、走ったり、走らなかったり、走らなかったり。習慣と呼ぶには程遠い状況。連続という点では、その日が記録の最初です。)

そんな私が、朝ランを習慣化するのに効いたことを、ランキング形式でご紹介します。

朝ラン、運動を習慣にしたい方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

今回は、いよいよベスト3をご紹介します。

<朝ランを習慣化するのに効いたこと>

1.毎日走る
2.小さく始める歩いてもOK
3.タイムを意識しない

4.5時から走る
5.オーディオブックをきく
6.行動を後押してくれる本を読む
7.夜10時には寝る
8.アルコールを控える
9.続けること
10.頑張らない
11.ツイートする
12.イケてると思い込む

3位 タイムを意識しない

2022年6月28日から、2023年8月の今日現在まで、1日も欠かさずに朝ランを続けていますが、その前に一度、挫折・中断しています。

前回の中断時は、タイムを意識していたからです。一番速い頃で、5分/kmを切るスピードで走っていました。

当時のランニングの距離は5km程でしたので、走り出しのゆっくり目ペースも含めると、5分/km平均ペースは、そこそこ速かったと思います。(アラフォーの普通の会社員オサーンですよ)

もっと速く、今度はさらに速く。タイムが縮まるとドーパミン出まくりです。達成感であふれます。

そんなランニングを繰り返していると、膝が痛くなりました。数日休むと治るのですが、また走ると違和感が出てくる。

だんたんと、億劫になって、朝ランが途絶えてしまったのです。

朝ラン復活後

そんこんなで、朝ランしないでいると、段々とまた太ってきました。

タイムを意識すると続かないし、膝が痛み出すのも怖い。

だったら、タイムを捨てて、「毎朝走り続ける」ことだけを目標にしよう。この様に目標を切り替えたら、続けられる様になりました。

タイムは捨てているので、膝が重ければ、途中で歩いてもOK。写真を撮りたければ、途中で止まってもOKです。

2位 小さく始める

「朝ランしてるよ」というと、大体は、どのくらい走るの?と聞かれます。

今は、クールダウンの時間を含めると、小一時間くらいは使っています。

でも、今の形は、試行錯誤した結果です。

最初は、5分、いや1分でも家の外に出て、散歩すればOKとマイルールを決めて取り組み始めました。

いきなり30分走ろうと決めても、いざ朝目覚めた時に億劫に感じて、最初の一歩が踏み出せなくなってしまいます。

気軽な気持ちで、1分でも外に出れば散歩でもOK、最悪すぐ帰ってきて二度寝したらいいや程度に思っていると、ベッドからの1歩が気楽になります。

実際、1分で帰ってくることはなく、外にさえ出てしまえば自分の勝ちです。

ちゃんと走って帰ってきます。二度寝しなくて良かったなと心から思いますよ。

1位 毎日走る

いよいよ1位です。

私が朝ランを習慣化するのに一番効果あったなと思うのは、「毎日」例外なく走ると決めたことです。毎日走ることには、一切の例外は認めません。

雨でも風でも走ります。サッカーW杯決勝トーナメントでも走ります。元日でも走ります。旅行先でも、会社の宿泊研修所でも、引っ越しの当日でも走ります。

そう、何がなんでも走ります。

こう決めてしまうと、選択肢が走ることしかなくなります。

考え方が、どうやったら走れるのかに変わります。

布団の中で、「雨の音がする気がするけど、どうしよっかな」と考えて、走らない理由を作ることもなくなります。

「飲み会続きで寝不足。睡眠不足もよくないし、今日は朝ランやめておこう」なんて言い訳を作ることもなくなります。

一切の言い訳が認められないので、どしたら朝走るのに一番良いのかを優先的に考える様になりましたよ。そして生活習慣も変わっていきました。

週3回走る、土日だけ走る。この様なルール設定だと、選択の余地(言い訳の余地)が生まれてしまうので逆に難しいと思いますよ。

5分でも良いので絶対に毎日走る方が続けるのは簡単なんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。一つでも使えそうな考え・行動があれば幸いです。

朝ランて本当に最高ですよ。是非、習慣化にチャレンジしてみてください!

12位から4位も全てnoteでご紹介しています。是非チェックお願いします!

*12位から10位まではこちらをどうぞ!

*9位から7位まではこちらをどうぞ!

*6位から4位まではこちらをどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?