見出し画像

【レンタカーなし沖縄本島】昭和レトロと最新おしゃれスポットを巡る那覇探訪~おばあのもやしのひげ取りは必見&映えかき氷【2024年3月】

みなさんこんにちは!
今回は沖縄へ行ってきました。昭和レトロを令和を感じる旅。
レンタカーなしで楽しんでいきたいと思います!それでは行ってみましょう。

今回はゆいれーるでなく、バスで中心地に向かいます。
バスもいろんな地域に本数も結構出ているのでうまく使えば便利です。
私たちの乗る120番系統のバスがやってきました。ほぼ時間通り。
それでは出発です。

バスを降りたのは栄町。
バスを見送ってここから歩きます。

やってきたのはのうれんプラザです。
こちらには、昭和レトロのお店から今どきのおしゃれな店までいろいろあるそうなので楽しみ。では行ってみましょう。

目に入ったのは丸吉塩せんべい
「塩せんべい」は、小麦粉に植物油と水を加えたものを型に入れプレスして焼き上げ、塩と油を少しまぶしただけのシンプルなお菓子です。

こちらの菓子工房 島バナナ
では黒糖がドドンと並んでいました。
私たちはこちらの黒糖かりんとう300円をお買い上げ。
太くて食べ応えがありそうです。

こんな味のある店舗も並んでいました。

宮城すし店


こちらの市場cafeでは、モーニングにポークたまご定食をいただけます。

そうざいの店 仲尾次

お弁当がならんでいますね。こちらは食堂も併設しています。

知念精肉店

プラザ奥には農産物直売所 農連ファームがあります。
中に入っていくと、おばあのもやしのひげとり風景を見ることができました。気の遠くなる作業です。

このビルの2階には、もやし上原というお店もあって、こちらでもおばあがもやしのひげ取りをしていました。

一方、プラザ内にはおしゃれな令和のお店もあります。
まずはこちら。ぷりん専門店 たまごひめ
2023年2月にオープンしたばかりのプリン専門店で、1日200個限定の、なめらかぷりんが人気です!お店構えがとてもキュートです。

Herb & Spice あじとや
カレー屋さんです。沖縄県産の黒糖とスリランカ直送のスパイスで仕上げた本格黒糖カレーがいただけるそうですよ。

そしてプラザを出てすぐにあるのがBOULANGERIE Le Pret a Porter
パン好きが集うハード系の大人気のパン屋さんです。
赤い外観がおしゃれですね。

私たちはそんな中、こちらでランチをいただくことにしました。
丸安食堂です。

『まじめな定食屋』というのがいいですよね。
メニューも多数あります。

食券を買って席に座ります。
お店の広さはこんな感じ。落ち着く広さです。

そしてお料理がやってきました。

豆腐チャンプルー750円
沖縄そば(小)500円

定食のごはん、かなり大盛ですよね。
そこにおつゆとして沖縄そばがついているのでめちゃめちゃお腹がいっぱいになりそうです。
私の方は小さいおそば。
お肉もおだしも比較的しっかりとした味付けでした。

のうれんプラザからすぐのところにある太平通り商店街にやってきました。
こちらもレトロな雰囲気が漂います。

そしてこちらの商店街にもおしゃえなお店があります。
こちらはLESTEL NAHA。ゲストハウス型ホテルでなのですが、1階にはこんなおしゃれなカフェスペースがあります。メニューも映えるものがずらり。

そして同じ商店街にある、こちらのお店にやってきました。
沖縄 黒糖ぜんざい専門店 ホシのシズク

こちらでぜんざいをいただきたいと思います。
暖簾からしておしゃれですよね。

足を踏み入れると、すぐ外が、おじいやおばあが行きかう商店街であることを忘れてしまいそうな素敵な空間が広がっています。

それではメニューを見ていきましょう。
氷のぜんざいとホットぜんざい、抹茶や映えるクリームソーダまで何にしようか迷ってしまいます。

店内の調度品もこだわりを感じますね。

さて、やってきました! わあ、素敵すぎますね!

"名物”島いちご黒糖ぜんざい(ハーフ)1050円紅芋ぜんざい(温)セット+400円

金時豆を使用したぜんざいをはじめ、使用しているソースや練乳は全てお店で手作りしているそうです。

石垣乳牛の黒糖ミルクぜんざい(ハーフ)700円紅芋ぜんざい(温)セット+400円

石垣乳牛のミルクや、多良間島の黒糖など、厳選食材を使用しているそうです。こだわりを感じますね。

こちらは断面です。
中にアイスが隠れていて、食べていても飽きが来ません。
もちろん、下にはぜんざいの金時豆が入っています。

そして一緒に頼んだ『紅芋ぜんざい』。
これがめっちゃおいしかったです。
紅芋のお餅に紅芋のこしあん。ここでしか味わえない一品です。

さて、壺屋やちむん通りにやってきました。

弱い雨が降ってきましたがちょっとだけ散策します。

うちなー茶屋 ぶくぶくでは沖縄伝統の”ぶくぶく茶”をはじめ、
沖縄素材を活かしたぜんざいなどを、こだわりの器でいただけるそうです。
看板猫ちゃんはやや美愛想でした。でもかわいいですね。

このように、伝統ある器からおしゃれモダンな器まで幅広いニーズにこたえることのできる壺屋やちむん通り、是非足を延ばしてみてくださいね。

国際通りにもどってきました。
夫が、『今回はお腹がいっぱいだけど次回はぜひ行ってみたい店がある』というので場所をチェックすることに。裏通りのマニアックな道を進んでいきます。ほんとにこんなところにあるのかね、と思いつつ、歩きます。

そして到着したのがこちら、流求茶館
本格的な台湾茶と台湾料理がいただけるお店です。
台湾茶を学ぶ講座を定期的に開催したり、台湾へのツアーを催したりとかなりの台湾推しのお店。次回はぜひ訪問したいです。

国際通りに戻り、最後に立ち寄ったのがこちら。

王道の御菓子御殿です。

多くの方がお土産を購入していました。

さて今回の那覇探訪もそろそろ終わり。
本日宿泊するホテルに向かいます。
移動は、東京バスのウミカジライナーで移動。
運賃はなんとVIZAタッチで支払いできるというのでちょっと驚きました。
ラクラク決済でありがたいですね。

このウミカジライナーは、瀬長島やアウトレット、イーアス沖縄や道の駅いとまんに停まります。
観光地を抑えた、なかなかな路線です。
1時間近く乗っていたのでちょっと疲れましたが本日お世話になるホテルが見えてきました。次回に続きます。

動画(https://youtu.be/efKPaTqwvH0)もあわせてご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?