目が据わってるコーギー

1994年生まれ、鹿児島県出身。小児科、循環器病棟、訪問看護で看護師歴8年目。2022…

目が据わってるコーギー

1994年生まれ、鹿児島県出身。小児科、循環器病棟、訪問看護で看護師歴8年目。2022年結婚し結婚を契機に大分から千葉へ。 RADWIMPS好きです。好きなYouTuberは、「撮って笑って旅をして」です。とったみです。YouTubeやってます。 よろしくお願いいたします。

マガジン

  • レオンファミリー

    • 4,235本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • 今日は何の日?

    今日は何の日シリーズです。 楽しんでいただけると嬉しいです。

  • イラスト・写真のご利用ありがとうございます

    利用していただいたイラストや写真の投稿を記念に残したいと思います。ありがとうございます。

  • 看護師

    看護師についての情報を載せていきたいと思います。看護師の現状についてのお話になっています。看護師資格持っている方、これから目指す方、それ以外の方に少しでもお役に立てればいいなと思います。

  • 日記

    なんでもない日常、思ったことを綴っています。

最近の記事

  • 固定された記事

vol.1 自己紹介(改)

以前、自己紹介を書いたのですがあまりにも簡略化していたので 何回かに分けて再度自己紹介を行っていきたいと思います。 名付けて、自己紹介(改)です。笑 種子島編①出生〜幼少期 私は1994年に種子島で生まれました。 出生〜幼少期の話の前にまず、 みなさん、種子島ってご存知ですか? この字なんて読むの?知らないよ。 島って多過ぎてどこか分からないよ! なんて思う方もいるかもしれません。 いやいや、あの島でしょ。 知ってる、知ってる! って思う方もいるかもしれません。 種子

    • 今日は何の日?#58

      6/26 雷記念日 延長8年6月26日、平安京の清涼殿に雷が落ちたことが原因で時の大納言・藤原清貫を始め数名が死亡する出来事が起こりました。 新暦930年7月29日、これを目撃していた第60代醍醐天皇も体調を崩し、数ヵ月後に亡くなってしまう事態になりました。不吉なことが続いた元凶の落雷は、政治的な策略で大宰府に左遷されそのまま生涯を終えた菅原道真のたたりでは?との噂が広まり、次第に菅原道真の怨霊が恐れられるようになりました。これを鎮めるため京都の北野に北野天満宮が建立され、

      • 今日は何の日?#57

        6/25 船員デー 国連の専門機関のひとつとなっている国際海事機関IMOが国際デーとして記念日に制定しております。国際表記は『Day of the Seafarer』で、海で過ごすことが多い世界中の船員も国際的な海上貿易、世界経済、市民社会に貢献していることを再認識することが目的とされております。 国際海事機関 今までの今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこちら↓

        • 今日は何の日?#56

          6/24 ドレミの日 6月24日は「ドレミの日」です。 1024年、イタリアの僧侶が「ドレミファソラシド」という音階の呼び方を定めたとされていることから、「ドレミの日」と呼ばれるようになりました。 音階 音階も様々な指標があるのですね。 音名と階名 聞き馴染みのある『ドレミファソラシド』とは別に 日本でも昔から『いろはにほへと』がありますよね。 関連記事を見つけましたので ここに掲載していきます。 今までの今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけ

        • 固定された記事

        マガジン

        • レオンファミリー
          4,235本
        • 今日は何の日?
          58本
        • イラスト・写真のご利用ありがとうございます
          5本
        • 看護師
          5本
        • 日記
          5本

        記事

          今日は何の日?#55

          6/23 国連パブリック・サービス・デー 国連総会決議にて6月23日に国際デーとして記念日が制定されております。国際表記は『United Nations Public Service Day』となっています。 国連加盟各国に対し、6月23日は国連公共サービスを設置・実施する重要性を広く認知していくための活動が提唱されており、各国公務員の仕事を認識し国連若者が将来的に公共部門でのキャリアを追求するための運動も展開されています。 今までの今日は何の日マガジンを載せておくので

          今日は何の日?#54

          6/22 ボウリングの日 英字新聞として発行されていた『The Nagasaki Shoping List and Advertiser』紙に長崎外国人居留地で日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたのが文久元年6月22日付けの新聞だったことに因み、日本ボウリング場協会が記念日に制定しております。 ボウリング ボウリング皆さんはしたことありますか? 私も学生時代に激安のボウリング場があって 夜ワイワイしながら楽しんだなと 記憶に残っています。 でも次の日腕が機能しな

          今日は何の日?#53

          6/21 スナックの日 6月21日は「スナックの日」です。 全日本菓子協会(ALL NIPPON KASHI ASSOCIATION:ANKA)が、スナック菓子の広報PRのために制定 しました。 スナック菓子 皆さんはスナック菓子で 推しのスナック菓子は何ですか?_ 私はあまり小さい頃はスナック菓子に興味がなく 駄菓子屋とかに行くことがなかったのですが 大人になってから結構たくさんの種類があることを知り ちょこちょこ食べるようになりました。 私のおすすめは ポテトチップ

          今日は何の日?#52

          6/20 健康住宅の日 6月20日は「健康住宅の日」です。 住宅の健康とそこに住む人の健康を守るためにさまざまな研究活動を行う NPO法人日本健康住宅協会が、健康住宅の大切さをアピールすることを目的に制定しました。 NPO法人日本健康住宅協会とはなんぞやと言う感じですが。 現在住宅業界も値上げの波が押し寄せていて 厳しい状態のようです。 物価が上がるのはいいことですが、それと同時に 賃金も上がっていってほしいですね。 自分で稼ぐ力身につけていきたいものです。 今までの

          今日は何の日?#51

          6/19 元号の日 大化元年6月18日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号となる「大化」を制定したことに因み記念日が設けられました。 元号 元号についての記事をいくつか載せておきますね。 今までの今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこちら↓

          今日は何の日?#50

          6/18 おにぎりの日 6月18日は、おにぎりの日です。1987年に弥生時代の遺跡、杉谷チャノバタケ遺跡から「日本最古のおにぎり」の塊「チマキ状炭化米塊」が出土して以来、旧鹿西町はおにぎりの里として親しまれてきました。 おにぎり 今やおにぎりの種類は 数えきれないほどありますよね。 皆さんはどのおにぎりが好きですか? コメントで教えていただけると嬉しいです。 私はツナマヨのおにぎりが好きです。 美味しそうなおにぎりについての記事が ありましたので勝手ながら 掲載してお

          今日は何の日?#49

          6/17 砂漠化および干ばつと闘う国際デー 砂漠化および干ばつと闘う世界デー(World Day to Combat Desertification and Drought)は、国際デーの一つです。6月17日に定められています。 砂漠化および干ばつと闘う国際デー 世界の砂漠化は深刻な環境問題となっています。 鳥取砂丘のように観光名所になっている場所もありますが、 基本環境としてあまりいことではないですよね。 森林伐採、当たり前にしていることでも度が過ぎてしまうと 砂漠化

          今日は何の日?#48

          6/16 和菓子の日 6月16日は「和菓子の日」です。 和菓子にちなんだイベントが開催されたり、嘉祥菓子が販売されたりと、さまざまな形で和菓子の魅力を知れます。 全国和菓子協会 皆さんは、和菓子は好きですか? 私は、子供の頃から祖父母がよく食べており、 よく出ていたもののあまり好きではありませんでした。 最近になって、ようやく好きになてきましたね。 和菓子の魅力について 書いてある記事を見つけましたので 載せておきますね。 ぜひ読んでみてください。 今までの 今日は

          今日は何の日?#47

          6/15 信用金庫の日 信用金庫業界では、「信用金庫法」が1951(昭和26)年6月15日に公布・施行されたことに因んで、6月15日を「信用金庫の日」と定めています。 信用金庫 今までの今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこちら↓

          今日は何の日?#46

          6/14 五輪旗制定記念日 6月14日は、五輪旗制定記念日です。1914年6月14日に5色のオリンピック大会旗が制定されたことが由来となっています。 五輪旗についてはオリンピックマークとも呼ばれており、左から順番に青・黄・黒・緑・赤という5色の配色からなる輪を重ねて描かれたマークとなります。 近代オリンピック 今年は、パリオリンピックですね。 今年もスポーツ界盛り上がっているので とても楽しみにしています。 私としては、私自身バレーボールをしていたのもあって 男女バレ

          今日は何の日?#45

          6/13 小さな親切運動スタートの日 6月13日は「小さな親切運動スタートの日」です。 1963年のこの日、「小さな親切」運動本部が発足したことに由来 しています。 皆さん、小さな親切は行なっていますか? 親切って難しいですよね。 親切って表裏一体で、おせっかいとも取れるわけです。 相手が求めている物を適切なタイミングで行って それを相手が嬉しいと捉えた時にそれは親切になるのかなと思います。 逆に相手が余計なお世話と思った時に それはおせっかいとなるのかなと思います。

          今日は何の日?#44

          6/12 日記の日 6月12日は日記の日です。 1942(昭和17)年の6月12日、アンネ・フランクが日記を書き始めました。 これがあの有名な「アンネの日記」の始まりです。 アンネの日記 私もnoteを初めて約3ヶ月経ちました。 投稿はそこまで続けてはいないですが、 日記を書き続けると日々色々な気付きがあり面白いですね。 私にとってnoteは今や毎日のルーティンになっています。 妻からも毎日投稿で続けていてすごいねと言われ、 少し嬉しかったです。 皆さんも日記書いてみて