見出し画像

寝付けない?ならコレしかないっ!

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様でした。

やっとなのか、あっという間なのか。
早いもので金曜日だね。

毎日追われるように…いや追われ倒してるけど、
やることを淡々とこなすと随分時間が過ぎるのが早い。

そんなことってない?

本題はここから。


Xで毎朝発信してます。フォローしてね▽

みんな大体どれくらいの時間に寝てるんだろ。
人によって生活環境も異なるし、全然違う人もいそう。

・社会人
・主婦
・学生
・事業者
・クリエイター

等々、人によって様々。
基本は「朝起きて、夜寝る」だよね。

ただ、ズレつつある。
"早寝早起き"ってどれくらいの時間を指すんだろう。

ここ最近の睡眠サイクルは

『夜22~25時どこか就寝』

『夜3~4時どこか起床』

って感じ💧
いやぁ、これ眠い。

毎日Xの朝イチの猫活…

「早いよ!」
「何時に起きてるの⁉️」
「夜明け前すぎ桶狭間か!」

等々、ご意見いただいてます💤

これ、狙ってやってるんじゃなくて、
起きるんだよね。目覚ましは4:50デフォなんだけど、
それを待たずして「ハッ!」と目が覚める。

眠くないの?
と言われればそりゃ眠い。

眠いけど、顔を洗えばまぁ問題ない訳で。
寝起きの低血圧で動けないとかは意外とないね。

起きた時は機嫌が悪いとかも、
一切なくて目が覚めた瞬間に最近動ける。

まぁ、記事だけ書いてるって訳じゃないからね。
仕事もあれこれと、やらにゃならん事もあって、
朝(夜明け前)に一気に片付ける。

これが最近意外と悪くない。

朝の7時くらいまでノンストップで、
Xの"朝ポス"を発信して一休み。
一番上に出したこんなやつね▽

その後は猫活やnote記事の返事したり、
朝の準備に取り掛かったりして8:30くらいまでゆっくり。

そこから事務所に行くなり、
ノートPC持ってカフェに行くなりして、
作業の残りを片づけるか、記事を書いたり。

週に1~2回は整体とか、
クライアントの所で受けるので出張る。

首・肩は鋼鉄製のよう、
この癒やしポイントはとっても重要なんだよ💧

平日は基本そういう動きをしていて、
結局PC前にいる時間が長くなるね。

ちょっと前まではもうちょっと時間に余裕があったけど、
したいこと出来てなかったので今はシフト中。

やりたい事をすると、時間ってまぢ足らん。
そうして徐々に朝が早くなっていったのが今。笑

ただ、22時台に滑り込むように眠れると、
3時とかに起きても結構余裕。うそ、眠いわ。

そこでコレ▽

【めぐりズム、蒸気でアイマスク】

ナメてた。
いや、これまぢでいいよ。

どっちの面を目に向ければいいのか、
未だに良く分かってないんだけど、
これを付けるとまぢで寝れる。

もともと睡眠時間が短いもんだから、
眠くて寝るんだけど、これを付けると秒で寝付く。

朝起きて、アイマスクがまだ付いてると得した気分。
半分くらいはどっかに弾き飛ばしてるよ( *ˊꇴˋ)エヘッ

コンビニでも売ってるけど、
1枚120円だかで結構高いじゃん?

ドラッグストアで箱売りしてるけど、
12枚で1,300円とか。

ドンキなら特売で12枚799円でビックリ。
大人買いしてやったよ。

【デザインがかわいい】

逆に即寝すると、最近夢をあまり見ない。
いや、見てるのかもだけど記憶に残ってないんだよね。

もともと、深夜1時とかに寝て朝7時とかだった頃、
何だか頭が重たいし、起きてもしんどい感じだった。

そう考えると疲れて寝る分、
集中した睡眠が取れているのかも?

あと、どうしても目が疲れるので、
めぐりズムが血流を促してくれるのもポイント高し。

完全に個人の主観だけど、
寝れない人は一回付けてほしいくらい。
※ちなみに案件ではない。案件来てくれても良い。

時々、超短時間で目が覚めて、
さすがに寝直そうって時でももう一枚使うとまぢで寝る。

1回で2枚はコストかかるけど、
良質な睡眠は価値が高いからね、投資投資💤

一段落ついたら少しは時間の余裕も出来そうだけど、
今はもう少しこのペースが続きそうだなぁ。

無理せず寝る時は寝なよ。
ちなみにイラスト付きの「寝るポス」もやってます、笑▽

ということで、良い週末を送っていきましょう。

今週もお疲れさまでした。
それでは、また。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!

私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。

ぜひ、ご覧ください。

✅関連リンクはこちらから
 ・メンバーシップ(収益と学びに)
 ・
共同マガジン(PVとフォロワーを)
 ・
Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
 ・
有料マガジン(実践向けに)
 ・
エッセイ記事(私のつれづれ日記)
 ・
note人物記事(深い人物考察に)
 ・
成長記録(noteの足跡を)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?