見出し画像

【気付き/実践】朝活攻略編(概要)。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

今月もよろしくお願いします。
という事で、今回から「朝活攻略編」というテーマでお送りしていきます。

"朝活"って言葉が流行りだして早15年くらいだそう。
よくよく考えたらこのお話ってあんまししてなかったなと…御覧頂いてあなたは朝活をしてる人かどうか。

気軽に知ってもらえればいいのなと思います。

朝活の環境。


「よーし朝活やれっ٩( 'ω' )و🔥

って話をしたい訳じゃないから安心してね。
人にはルーティンってものがあるから、当てはまらない人もいる訳で。

一般的に会社勤めをベースに考えてみよっか。

例えば定時スタートが朝9時としよう。
通勤が必要で、朝8時に出発することが日課になっているとする。

逆算してルーティンを展開してみる。

9:00:会社スタート
8:55:会社到着
8:00:自宅出発
7:30:朝食
7:00:朝の準備
6:50:起床

みたいな感じかしら…ちょっと会社勤めのルーティンって知らないから想像の域を出ないんだけど、起きて出社までを脳内変換してくれればそれでいいよ。

この"起床"の手前1~2時間手前に起きて、新たに何らかのタスクを放り込むことを日常化させていくことが朝活って訳だね。

そうなると5時位の起床って事になるね。

「いやいや…無理ゲー過ぎる…」
「そんな時間に起きてたら◯ぬ…」
「もっと寝たいくらいだよ…」

まぁ、意見はたくさんあるよね。
別にそこを否定する話じゃないんだ、そもそも朝活自体がまだまだ少数派のムーブな訳だし、いざやるにしても”意思”なしには成立しない。

身近な人で急に朝活に目覚めた人とかいない?
水面下で徐々に増えつつあると思うので気が向いたらリサーチするといいと思い。

今回はその"メリット"について事例踏まえてお話していこう。

それじゃ本題、今月から朝活!
という方の後押しになるお話が出来れば幸いです。

ここから先は

2,368字

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?