見出し画像

【note攻略編②】他者紹介。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

早いもので"note攻略編②"も今回で最終回。noteに何を求めるかによって全然方向性も違うし、人によっては攻略もへったくれもないってご意見はもちろんのお話。

ということでこのシリーズはnoteでお馴染みの"つくる、つながる、とどける"に沿って私なりの考え方で発信しています。

気軽にご覧いただけると幸いです‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)

つくる、つながる、とどける。


"短いし抽象的"

って言うのがピンとくるこのキャッチフレーズ。逆に言えば、これを"お題"と考えて自分的にクリエイトしていくこともnoteの楽しみ方の一つなのかなと考える。

逆に言うと"攻略編"というワード一つを取り上げると、結構目線が狭くなってしまいがちな印象があるね。

例えばゲームとかで考えると…

「魔王を倒す」

というのが昔の印象かしら…攻略モノっぽいもんね。でも、今どき…というかだいぶ前から色んな楽しみ方ってあるよね。

・全キャラコンプリート
・隠しクエスト達成
・巨大建造物クラフト
・育成・配合
・オンライン通信
・チーム育成
・RTA

等々、既定路線から外れて自由度が高くなる楽しみ方。

noteというハードの中に、クリエイターというソフトが無数にいる。
ということで、考え方は無限にあるし画一化することがな難しいし、そもそもその必要もないんだろうね。

だからこそ、共通認識部分に着目する。どこまでいってもnoteの中であれば、つながりは増えたり減ったりするし常にアップデートしていく。

自分自身の発信軸だって変わってくる。魔王退治から牧場運営にシフトするかのように楽しみ方様々。

"クリエイター"という"個"の中に文化が出来ている。もちろんここに合う合わないっていう個別の感情はついて回るけど、合わないなら関わらない選択肢もあり。

今回は"他者紹介"についてのお話。
人から見た姿は、結構自己評価と違うことも多々。こういったところにも気付きはたくさん潜んでいるよ。

それじゃ本題にいこう。
あなたのnoteライフが更に充実していきますように。

ここから先は

2,597字

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?