見出し画像

始まった、Nサロン始まった、第3期。

Nサロン始まった。

今日、2020年5月11日19:30入学式が始まりました。
鬼タブの永吉さんが司会で淀みなく始まりました(^-^)

これはちょっとした自分用の誰のためでもなく自分用のメモです。

<ゼミの講師の方>
高木さん(【超実践編】周りを巻き込んでプロジェクトを立ち上げる方法)
https://www.onecareer.jp/lp/SUPERLIVE2020/
・やっぱり仲間が大切で、どうやったらプロジェクトを進めるためのプロセスをゼミで話しをしていきたい。
・やるかやらないかの話ではなくて、じゃあ具体的にどうやるのって話をしたい。
→内職しないで、ゼミに参加します!

岸田さん(自分の文才の見つけ方)
https://note.com/namirairo
・文章力の話はこれまで断ってきたけど、文章を書くときに大切にしていることを話すのがNサロンだったので受けてくれた。
・書くってだけで、紀貫之レベル!(この例え好き!)
自分だけの文章を自分のために書こう!
・文章の無駄をそぎ落とすと自分の人柄をかける。早く書く!
・文章うまくなるとメールがおもろくなる
・キナリ杯をやっているので目標としてどう?
https://note.com/namirairo/n/n616a85e2c70f
Q)なんで文章を書くのか?職業の観点からも書くことの意味を考える

武井さん+臼井さん(スタンフォード式人生デザイン講座)
https://designingyourlife.jp/
・デザイン思考を人生設計につかう講座(2回とも参加のこと!)
・消費者に寄り添う方法を考えていたら、人生設計戦略だと思った!
・夫婦喧嘩ー>心の平安が欲しい。平安を得るためには。。。と考える
相手をよく見て、バックキャストをしていく方法論を人生設計に適用する
具体的なツールがライフデザイン講座ー>自律して生きていくツール
今は幕末っぽいので、何をできるのかってのを考えて行動できる人が効いて欲しい
・自信を持つためのツールがあれば心地よく生きていける(はず)

<日経特別講座>
飛田さん(マーケティングタウン)
https://marketingtown.jp/
・ビジネスボードゲームを使った研修を企業に提供している
・ゲームを通じて経営者を経験する(自分の人生が出るらしい)
・オンライン用に完全に作り直した力作!

黒澤さん(マーケティングトレース)https://note.com/tomokikurosawa/n/n9ec466396774
・成長企業のマーケティングを追跡する筋トレ
・じゃあ、どうやってマーケティングするのか?っていう実践方法
・フレームワークを使ってマーケティングトレースする
・体験型なのでやってみると楽しめるはず

ミヤザキさん(日経新聞読み合わせ)
・気になるニュースは読むけど、それ以外は?って課題がある
・違う視点から情報を仕入れることが視野を広げる、それも意識的に!
・新聞は色んな分野の話が毎回毎日載っているのは良い題材
・自分と考え方の違う人と会話を楽しめる人が増えるといいなぁ(共感!)
・同じ記事をみんなで読んで議論する楽しさが分かる

現場取材(丸井、東大の自動運転の実験場、LAVOTの会社)
・InputとOutputを同時にする実践的な講座

いろいろと楽しいゼミや講座になりそうな予感です。
入学式の後のちょい飲みもあったりと、なかなか楽しい。

これから3か月楽しもうと思う!

#Nサロン #第3期 #COMEMOHUB #COMEMO #NIKKEI #note

-------------------------------------------------------------
お気軽に寄ってもらえたら黒坂、喜びます (^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■COMEMOHUBのFacebook pageはこちら
https://www.facebook.com/COMEMOHUB/
■COMEMOHUBのNoteマガジンはこちら
https://note.com/kurosakalibrary/m/m46d626c35711
-------------------------------------------------------------
■黒坂図書館のFacebook pageはこちら
https://www.facebook.com/kurosakalibrary/
■黒坂図書館のエッセンスを動画(約7分)で!
https://youtu.be/x9nTPiabLKU
-------------------------------------------------------------
■黒坂個人のFacebookはこちら
https://www.facebook.com/munehisa.kurosaka
■黒坂個人のTwitterはこちら
https://twitter.com/munehisa_k
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事を読んでいただいたみなさまへ 本当にありがとうございます! 感想とか教えて貰えると嬉しいです(^-^)