見出し画像

子育てしながらエルデンリングをクリアした件について①

●うちの子…ふーちゃん(仮) 男の子 2022年12月末

タムです。旦那はヒューと言います。
ふーちゃんを産み、育て半年…今日で200日が経ちました。
周りの方々に支えられながら、夫婦2人で毎日楽しくふーちゃんを育てています。

今回は、私たち家族が半年間試してみた生活スケジュールについて、お伝えしたいと思います。

タイトルにも書いていますが、私は育児をしながら、死にゲーと名高いフロムソフトウェアのゲーム『エルデンリング』をクリアしました。トロコン。
エルデンリングをご存知の方であれば、これがいかに大変な事かきっと共感して頂けるのではないかと思います…がんばりました、私。
(このクリアまでの道のりに関しては、私の大切な相方が関わっていますが、今回は主題とズレる為、割愛します)。

ついでに言うと、先月人間ドックも受けてきましたが、全診察結果「A」。
Drから「育児しながら、この歳でこれほど健康な体は珍しい!」と爆笑されました。

当然、ふーちゃんもとても元気に健やかに育っています!!

ふーちゃんも毎日元気
私もヒュー(旦那)も健康、睡眠時間もきちんと確保した上で趣味も充実

子どもだけでなく、大人も…家族みんなが心身ともに健康ってとても大事な事だと思います。

そもそも私たち夫婦は、お互い「個(孤)」の時間が必要な人間です。
とてもゲーム大好きな仲良し夫婦です。ただそれとは別に心身健康上「個人の時間」が必要な2人です。

特に私は、ふーちゃんが生まれる前まで、母になる以上

・自分一人の時間は無い
・ゲームする時間なんて論外
・一人でゆっくり眠れない
・「ふーちゃんの母(ママ)」とだけ呼ばれるようになり、タムという個人名は無きに等しい

くらい思っていて、ふーちゃんが産まれる喜びの一方で何かが自分の中で壊れていきそうな気がして、ずっと気持ちの葛藤を繰り返していました。今でも葛藤は続いていますが、

ヒュー(旦那)を中心に様々な人と話し合い、

私は母になってもタムでいたい…諦めるのではなく、母となっても、自分が消えるのではなく、より幅広く活動し、自分が自分であり続ける方法を考えよう

と、思うようになりました。…多分この辺りの考え方の原点は、私が好きなテイルズオブシリーズなのではないかと思います…(誰かの犠牲で成り立つ世界が好きじゃない)。
この辺りは今でも葛藤が繰り返されている部分なので、もう少し気持ちを整理して文章に出来ればと思います。

とは言え、子どもを育てるのも初めて、赤ちゃんがいる生活も初めて。
夫婦2人暮らしだった生活から、どのように3人暮らしの生活を考え組み立てていくのか…
それぞれ大事な「個人の時間」を、どちらを犠牲にする事もなく実現するには…

ヒュー(旦那)と話し合い、現時点で形になった生活スタイルはごくシンプルなものです、それは…

ここから先は

2,072字 / 2画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,006件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?