見出し画像

生理痛対策は夏のほうが気が抜けない。

こんにちは、kuromiです。

今年は例年よりも猛暑日が多く、本格的な暑さが始まるのさえも早かった。

そのせいもあって、朝から晩まで冷房に頼る日々。
そうなると、暑さへの耐性が低下するだけでなく、単純に冷房によって身体が冷えるんですよね。

それこそ、寝ている間の設定温度が中途半端だと、かえって失敗します。

起きている状態の適温のままにすると、暑くて布団を取ってしまうんです。

そのうえ、風が直接当たるものだから、逆に脚が寒くて目が覚めます。

熟睡できないわ、身体は冷えるわ、どうしたら良いのかと模索していましたが、おそらく単純にベッドを移動すればいいんですよね。。

風が当たらない場所に。

とはいえ、空間には限りがあるのでそういうわけにもいかず。。

そうこうしているうちに、お盆が過ぎて暑さも落ち着いてきました。

今は、扇風機のみを使用して、冷えの心配をせずに眠れています。

うーん、冷えに対して敏感過ぎなのか。。

ただ、前回の生理がいつもよりも重かったのは事実。

最近、生理痛が改善してきたからと気を抜かず、温活や食事内容には引き続き気をつけなければなりませんね。

反省。

とはいえ、職場環境の変化などにも敏感に反応するのが子宮なので、

「ま、今回は慣れない環境だったため、ストレスも関係してるからたまたまでしょ」

と気楽に考え、受け流すのもアリかなと思ったこの頃です。

身体って深いですよね。
だからこそ、それについて追求していくと面白いことも沢山発見できるのかも。


次回は、最近出会いのあった19歳の女の子にお話しした潜在意識について書きたいと思います。

超偏食だというその子が身を乗り出して興味を持ってくれたので。笑

それではまた。
今日も素敵な日を過ごしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?