見出し画像

ユールディナー,苺のケーキ,冬の魔除け 魔女暮らし日記 12.27.2021

こちら山形は大荒れの天気。
風が強いので降った雪も凍る。
そんなクリスマスだった。

我が家ではユール(冬至)のお祝いとして日本式とケルト式でやるのだが、冬至が今年は週中だった。
ユールの儀式は当日の12月22日に行い。(このときインスタライブもした)

画像1



ホームパーティーはいつも皆が休みの日の前日にやることになっている。
今回は12月25日。クリスマスだということをすっかり忘れていたが、まあいい。
(クリスマスはもともと冬至をお祝いするためのもの)

前日から仕込んでいたローストビーフ。
お祝いの日のお肉は500gで5000円もする上等の牛もも肉。
お肉屋さんで求めたので、品質は最高であろう。サシがめちゃくちゃ綺麗だった。

ローストビーフは何度か作っているので低音調理にも慣れっこ。
もうめちゃくちゃおいしい。

画像2

そして熟成させていたシュトーレンはブランデーとスパイスたっぷりでぽかぽか。
畑からとってきた、レタスとブロッコリーのサラダ。
そしてターメリックのシーフードパエリア。
お酒はスパークリングワイン。おいしい。

ケーキは心配していたスポンジが、やっと綺麗に焼けるようになった。
どうやら材料の砂糖を、上白糖にしないときちんとふわふわにならない。
グラニュー糖でもきび糖でもだめ。
上白糖の保湿効果がいいらしい。

画像3


生クリームも乳脂肪分35%以上じゃないときれいなシャンティクリームにならないらしい。
今回は甘さ控えめの6%グラニュー糖を入れた。
ナッペもきれいにできたし。

とろーり垂れているグラサージュショコラもつやつやでうまくできた。
このとろり具合が、キャンドルみたいで好き。

画像4

切り方があまりよろしくないが、断面はこんな感じ。
スポンジは3段。10ミリでカット(ちと薄い)

苺の小粒を2パック買っていたので、一段目にも二段目にも苺づくし。
でも上が重いと倒れそうなケーキになるので、フルーツは一段目だけのほうがいいかも。

お味は、お菓子屋さんのケーキよりも甘くなくて、大満足。
飽きずにさらっと別腹に入ってしまった…
作るの面倒だが、やっぱりデコレーションケーキはおいしい。

画像5

生クリーム、苺、グラサージュショコラは多めに作っておくため、どうしてもあまりがでる。

お菓子作りのすてきなところは、あまりを食べられることだよね。
泡立て器やゴムベラについたの、舐めちゃうよね。

今回はあまりをサンデーにしてみた。
ショコラ→コーンフレーク→バニラアイス→苺→フレーク→アイス→ショコラ→生クリーム→ショコラ
何層だかよくわからないけど適当に。

これが休憩。おいしすぎるのだ…

魔女によると、冬は病魔を筆頭にあらゆる「魔」がいると思われていて。
柚子湯につかるとか、生姜湯を飲むとかいうのも寒さからくる魔を退ける魔除けと考えられていた。

現代ではそれは、体が冷えると風邪などの病気になるからだし、寒くなると死亡者が増えるといった統計もある。
だから体をあたためよう!と理論的にわかる。

もちろんそうなのだが、それに加えて。
魔女たちは、病気だけじゃなく目に見えないものまるごと魔除けしちゃう。

つまり寒さ→病気だけじゃなく、精神的に病んだり、心が荒んだりすれば邪念や邪気を抱くし。
なにかとお金が必要な年末年始に、無意識にネガティヴを抱くかもしれない。

そういう心が関わると、良くも悪くも念が発生する。
念は「ただ思ったこと」なのでそれ自体に自我があるわけではない。
強く思ったことであればそのままそこに残り続ける(残留思念)になる。

自我をもたないのでこれを払うことは大変だし、それが長居するとその場が冷える感覚がある。
冷えるとまた病気リスクが…の悪循環。
これずっと昔に実験していた。

これ、魔を飛ばしている人は飛ばしている事にも気づかない無意識な状態で飛んでくるのが殆どの為、 来たはいいけどお帰りにならないパターンが多いんですよね。
生霊と違うのですよ。生霊は、その人の霊体そのものが飛んできて居座るもの。
ここでいう思念の魔というのは、ネガティブな波動を持った感情だけが飛んでくるタイプです。
ただの念の塊だから、言葉が通じない。
いくら般若心経を唱えようと、祝詞を上げようと、浄霊して説得しようとしても 言葉通じないから出来ないんです。私もこれ結構困るタイプの輩なんですよ。

ブログ「魔除けウィッチボトルは思念の防御・魔防御回1」より引用

とにかくも残り続けないようにするために、定期的な掃除はだいじ。
窓を開けて風通しよくするだけでもいいのだが、寒くて窓はあけない。
そんな時に、マジカルパウダーが便利で。

画像6

これは私がハーブなどを調合した「クリアリングネガティブ」。
その名の通り、邪気除けのパウダーだ。

魔女畑の満月収穫のハーブを使っていて、香りがめちゃくちゃ濃い。
お皿に盛ってポプリにしてもよし。
お香として焚いてもよし。
袋に詰めてお守り(匂い袋)にしてもよし。

冬の時期は特に魔除けをしといたほうがいい。
年末年始できりがいいし、この際悪いものは新年に持ち越したくないという思いもある。
今年の汚れ、今年のうちに〜というやつ。

あれだなー。
特に一年で溜まった人間関係のネガティブ側面を綺麗に払ってほしくなる。
あるいは自分自身のネガティブと悪癖。
怠惰心とか…(笑)

ご入用の方はぜひどうぞ!


(黒猫魔術店は、12月31日〜1月3日までお休みです。
ご注文はいつでもできますが、メール返信、発送は営業再開から順次行います。)


今日も善い一日を!


先日、「魔女集会LIVE」をやりました!

上述の「魔除け・防御」の話を、詳しく解説しています(後半のほう)。
前半の1月3日の新月の話もアツイのでぜひアーカイブ視聴どうぞ!

そして明日12月28日(火)19時~
「ウィッチクラフトお茶会」を開催予定!

なにかしらの手仕事をやりながら、ラジオ感覚で、おしゃべりしながらお茶会しましょう♪
テーマ「爪」!
爪の魔術、魔法、おまじないを調べておきます♪

ちなみに前回は「靴下」でしたw


サポートして頂けたら、魔術研究の支援に使わせて頂きます。皆様により良い情報とデータを開示することで生き生きとした魔女活・魔術ライフになるよう願っています。