見出し画像

目先の利益<目前の信頼獲得の重要性について

会社を経営している・事業を運営していると、重要な指標として『利益』があります。

今回は、ただ利益だけを追ってビジネスはうまくいくのでしょうか?という点について書きました。

こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。
2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。

本日の谷田部の流儀は、【目先の利益<目善の信頼の重要性】について書きたいと思います。

本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。
・経営者の方
・事業責任者の方

目先の利益<目善の信頼とは

目の前の100万円をとるのか、ヒトとの信頼を取るのか?ビジネスの場だとリアルにそんなタイミングに出くわすことがあります。

私自身、現在人材のお仕事をさせていただく中で様々なご提案をお客様から頂くことがあります。中には魅力的な金額でお仕事をお願いいただくケースもあります。

その際に気を付けている点としては、今、目の前のお客様は、信頼関係を構築して楽しく仕事ができるのか、ビジネスパートナーとして適している方なのか?を考えます。

お金につられて、痛い目も早速ですが見ています。

その中で感じたこととしては、目先のお金よりもそのお客様と長く仕事ができる可能性はあるのか、また信頼関係を積み上げていった結果としてビックディールになる可能性はあるのかどうか。

この判断が経営をするうえでとても難しい点だと感じる反面、サラリーマン時代にはなかった、お客様と本当の意味で向き合い信頼関係を構築していくという作業は楽しいです。

話がそれてしまいましたが、目の前のお客様の信頼にこたえ続けることが、結果として仕事がうまく回る、またこちらから新規開拓としてお客様を開拓しなくともお客様から来ていただけるサイクルを作ることが、安定した経営につながるのではないかと思います。

以上です。
またよろしくお願いいたします。

株式会社クロコ 谷田部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?