見出し画像

ずぼらレシピ〜柿のポテサラ〜

前回鶴岡市の食文化について書いたので

今回は鶴岡市の名物

庄内柿

を使った簡単ポテサラのレシピです
お子様向けにも作れておつまみにも合います

庄内柿って?

名前の通りに
主に鶴岡市がある庄内地方で作られる柿で
平たく種のない甘い柿です

柿の栄養素

柿ってたくさん栄養が含まれているんですよっていうのをさらっと書こうかな

医者いらずと言われるほど栄養がたくさんある柿

ビタミンC…美白効果・免疫力を高める

カリウム…血圧を下げる

βカロテン…抗酸化作用

タンニン…アルコールの分解を助ける・抗酸化作用

食物繊維…腸内環境を整える(不溶性食物繊維)

食べすぎると冷えや腸閉塞になる可能性があるので注意が必要なのですが
内側からキレイに近づく果物です

柿を加熱すると血流を促して冷えを防止できる成分やリラックスできる成分が増えます

さらにお酒を飲む前に食べると二日酔いにいいらしいので

お酒を飲む前にも食べられるし飲みながらでもいい
おつまみレシピです

フライパン1つで作れる
柿のポテサラレシピ

材料

柿…1個
じゃがいも…中1個
ベーコン…好きなだけ

マヨネーズ…大1
塩…小2
にんにく…1かけ(チューブでも無しでも可)
オリーブオイル…大1(サラダ油でもごま油でも可)
あらびき胡椒…好きなだけ

*柿1つから作れる分量です
じゃがいもを増やすときは柿を増やしてもそのままでも作れます
*ベーコンは薄切りでもブロックでもハムに変えても作れます
ごろっとした食感が好きな方はブロックベーコンおすすめです
*おつまみにも合いますがお子様向けでも作れます

1.食材を切る

柿は皮を剥きヘタを取ったら細切りにします

❶縦に細く切ってから❷横に切る

じゃがいもを2センチ角に切る(少し大きくても大丈夫です)

薄切りベーコンの場合は細切りに
ブロックベーコンは細長くても四角くても好きな大きさに切る

にんにくをみじん切りにする

2.フライパンにじゃがいもと水を入れる

細かく切ったじゃがいもをフライパンに入れたら
ひたるほどの水(分量外)をいれ
中火でゆでる(水がなくなるまで)
なめらかな食感がよければひたるより少し多めに水を入れる

3.オリーブオイルとにんにくを入れる

水がなくなりじゃがいもが柔らかくなったら
潰しながらじゃがいもをはじに寄せ
オリーブオイル(大1)
みじん切りにしたにんにく(チューブでも無しでも可)
を入れる

4.潰しながら炒める

香りが出てきたらベーコンを加えてカリッとするまで炒めて
(じゃがいものなめらかさが足りないときは炒めながら潰す)
じゃがいもとベーコンをはじに寄せ柿を入れ
1〜2分炒める(柔らかめの柿は1分程)

5.味を整える

柿を入れもったりとしてきたら火を止め
塩(小2)
マヨネーズ(大1)
あらびき胡椒(お好み)
を入れ混ぜたら完成

簡単にできますがニンジンなど他の野菜を入れて作ることもできます

電子レンジで時短

じゃがいもを茹でる時間がないときはレンジだと早いです
細かく切ったじゃがいもを耐熱容器に入れ水(大2)を加え
600w3分半〜4分ほど(2個)温めて
軽く潰してから3のベーコンを炒めた後に入れあとは同じです

フライパン1つででき洗い物も少なく
材料も分量も好みで調整できます

ポテトサラダって作るの大変
買ってくることの方が多いのですが
これならおつまみでもご飯のときでも
すぐに作れるので時短になります

この記事が参加している募集

#おうち居酒屋やってみた

1,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?