クロカミ

新しい日陰を探して放浪してます。 お気持ちもちもちなんか書きます。

クロカミ

新しい日陰を探して放浪してます。 お気持ちもちもちなんか書きます。

最近の記事

ACⅥランクマ第2シーズンを終えての感想

 5/17にランクマの第2シーズンが終了となった。 前回の記事ではシングル50位以内を目標にしていたがそこは達成できずPS版レート2109で82位、PC版2078で100位となった。 最高レートはPS版2125、PC版は2085であった。今回は50位以内達成できなかった要因を振り返りつらつらを書いていきたいと思う。 シングルの振り返り  今回のランクマを走った感想としては途中まではランク30~50位以内をキープ出来ている期間はそれなりにあり、ランクマ途中にアプデもなかっ

    • DIZZYガチタンでの対軽四立ち回り解説

       時々Twitterなどでガチタンで軽量機を見るのは無理ではないか?という話題を聞くことがある。確かに装甲を固めたタンクだとAB速度がかなり遅くなり、これで追うことは厳しいと判断しているだろう。  自分も巷で騒がれている軽四をみれているかなかなか自信が持てなかったが、ある程度みれているだろうと確信を得たためガチタンで対軽四を相手するときに意識していることをまとめたいと思った。  これを書いている現在、自分のレートは2000程度であるためそこまでなら通用する考えであることを留

      • ランクマ中にしていたえちちな同人ゲー紹介

        ※この記事はR-18要素を多分に含みます。苦手な方はブラウザバックをお願いします。  普段はACⅥにおけるガチタンについてなんかまとめているクロカミ(ガチタンちゃん)といいます。今回の内容はACもガチタンもあまり関係ない記事なのでそういった内容を期待した人はごめんなさい。今回は与太話です。  前回、下記の記事の内容でランクマにおけるコツみたいなのを書いたのですが、実はあえて記載しなかったコツがひとつあります。 そう、それが⑤頭に血が昇ったらえちちなゲームをする、です

        • ACⅥ 1stシーズンのランクマを終えての感想

           2/29に最初のランクマを終わった。とりあえずは皆さんお疲れ様です。  自分の戦績はPS、steam版共に100位以内に入り報酬が手に入った。  公式の方ではなぜか最終順位は乗せてくれなかったが、知人の情報によるとPS版はレート2008で92位、steam版はレート2005で95位だったらしい。ギリギリだ。  今回はそれなりに頑張ってランクマを回ったのでランクマの感想などを雑多に書いていきたいと思う。今までみたいなガチタンに関する考察などはないので適当に流し見してもらえ

        ACⅥランクマ第2シーズンを終えての感想

          レギュ1.06.1でのガチタンアセン案

           まさかのランクマ開催中にアプデが来て、なんかセラピストやばいぜと話していたら2~3日で修正されたりして慌ただしい今日この頃。自分も前環境でのガチタンアセン案をまとめきる前にアプデが来て慌てたが以外にも前環境とあまりアセンを変えずに今レギュは行きそうという結論になりつつある。よって前回書けなかった部分を今回のアプデでの変更点を交えながら書いていきたい。 レギュ1.06.1でのガチタン目線での変更点  まずガチタンのAP、姿勢安定性能、地上装甲とABが下方された。安定性能は自

          レギュ1.06.1でのガチタンアセン案

          ランクマ実装後1ヵ月でのガチタンアセンの進捗

           ランクマが実装されて約1ヵ月程度経ち、皆々アセンや立ち回りなどを試行錯誤しているこの頃。自分もDIZZYとガチタンを軸にアセンをあれこれ考えており、現時点で考えをまとめたくなったため一旦メモとしていろいろ書こうと思った。  大きな点としては前回の記事で書いたガチタンアセンは没となってしまったためその理由と現在開拓中のアセン案の改善点を書いておこうと思う。 1ヵ月経っての環境の変化  前に記事を書いた時と比べて微妙に環境の変化を感じたのでメモをしておく。前に比べてハンミサ2

          ランクマ実装後1ヵ月でのガチタンアセンの進捗

          Ver1.05におけるガチタンアセン案

           Ver1.05よりランクマが実装され盛り上がっているACⅥ対戦界隈。  新武器新パーツや武器の調整によりなかなかアセンを苦戦しているがとりあえず個人的にしっくり来たアセンができたため記録に残しておく。  ただし後述するが安定性であればLCB2本ハンミサの通称枕猫タンクの方がランクマでは安定すると思われるためそちらを先に確認した方がいいと思われる。 個人的な環境考察  ガチタン目線ではバズの弱体化により中距離当てる武装が減ったこと、バーゼル弱体化により重ショ機が数を減らし軽

          Ver1.05におけるガチタンアセン案

          ACⅥ11/25時点でのガチタン的対戦所感まとめ

           ACⅥも発売して3ヵ月弱時間が経ち、様々な機体が見られるようになった。現状はタンク類や重二の研究が進み重タンクメタも確立しているように思える。現状なかなかきつい環境で頭を悩ましているが現時点での考えをまとめておきたいと思う。 1ヵ月前と比べて  前回記事を書いた時に比べると、重タンとコラシレザ重二が増えている。 個人的な解釈をすると頭と腕を軽くしQB1秒ちょいに抑えた重タンでバズバズミサミサにし、ミサの量でバズ盾軽タンに引けるようにし、耐久力が高めなため重ショ重二にも戦え

          ACⅥ11/25時点でのガチタン的対戦所感まとめ

          ACⅥが発売して2か月近く経った自分の対戦面での反省点

           ACⅥが発売して2ヵ月程度経ち、いろんな場所で個人大会が開催されている。自分も張り切って参加しているがいまいち成績を出せていないのが現状である。よってこれまでの大変を振り返りつつ自分の弱点を考えて治していきたいと思っている。ほんとはTwitterに書こうと思ったが長くなりそうなのでnoteにまとめようと思う。自分個人のことなのであまり他人には意味のある文章でないのは許してほしい。とりあえず自分の欠点を列挙しよう。 ①乗る脚部が固定されている  元も子もないことを書いてしま

          ACⅥが発売して2か月近く経った自分の対戦面での反省点

          ACⅥ Ver. 1.04ガチタンアセン案

           10/5にバランス調整を含めたアップデートが来て、思った以上に対戦環境は変わったと感じる。今まで使用していた盾ガチタンがこの環境で生きていくには厳しいと考え、新しいガチタンを組みなおす必要があると考えた。長らく想定される相手機体があまり定まっておらず、ガチタンアセンも固まらなかったがユーザー間大会がある程度行われ意識する機体が固まってきたため、とりあえず暫定のガチタンアセンを2つ紹介したいと思う。 ガチタン目線での環境変化  今回のアプデで意識するのはとにかく重量によるA

          ACⅥ Ver. 1.04ガチタンアセン案

          実戦的なガチタンアセンとは?

           今回はACⅥに直接関係は無く、ガチタンについて個人的な考えをまとめたくて記事に書こうと思う。  ガチタンという概念がAC以外にも広まっており、それぞれ別ゲームでもガチタンを作り出そうとする人がちらほら見られるが、意外とガチタンに対する定義は人それぞれ違うと感じることが多い。(中には性能関係なくタンク脚であるだけでガチタンと判断する人すらいる)  よって対人戦における個人的なガチタンの定義を書いていこうと思う。  そもそもガチタンとはなんだ?というところでネットで簡単に調

          実戦的なガチタンアセンとは?

          ACⅥ、1か月でのガチタン目線対戦環境

          ACⅥが発売して1か月が経ち、個人大会なども行われある程度の機体構成が出てくるようになった。 ガチタン乗り目線から対面するきつい機体とそれに対する所感などをつらつらメモしたいと思う。 重ショファンネル四脚 最近はファンネル+盾が流行りらしい。ファンネルの時間差攻撃に蹴りや重ショを合わせることでスタッガーを一気に貯めたり、スタッガー中のファンネルが普通に火力出るためそこで打点を出していく機体。 盾ガチタンだとスタッガー管理を狂わされるのがかなり厄介。 色んな重ショ四脚と戦わせ

          ACⅥ、1か月でのガチタン目線対戦環境

          ガチタンを滅するNEBULA

          前回盾レザガチタンを紹介した奴です。 あの盾レザガチタンでしばらく身内と戦っていたら、3日で攻略されてしまい頭を抱えています。 今回はそのガチタンを滅したNEBULAのガチタン視点での評価とそれにどう立ち向かうかをだらだらメモします。 今のところの結論は勝てません。 NEBULAついてNEBULA パラメーターは自分でガレージの確認でお願いします。 チャージで近接信管が備わるプラズマライフル。 プラズマなので弾速が遅いが爆発範囲と近接信管のおかげで近距離は必ずかする。

          ガチタンを滅するNEBULA

          ACⅥガチタンアセン紹介

          ACⅥで良いと思ったガチタンを紹介する。 機体構成画像参考  フレームは耐久効率のいいパーツでまとめている。 内装は便利なTALBOTと出力の関係でコーラルジェネを使用。 武装はAB中の追撃がしやすいレザライ(扱いやすさから66LRA)、耐久値の底上げのコーラルシールド、接近戦対策の衝撃役の肩グレ。 エクスパンションはパルスアーマー。 基本概念はAP18000超え、耐弾41%カット、耐EN24%カット、耐爆33%カットにコーラルシールドを重ねて耐久値を爆上げしている。 姿

          ACⅥガチタンアセン紹介