ごうにんべべむし

ごうにんべべむし

最近の記事

お気持ち:カードゲームにおける「嫌なら辞めろ」論が嫌い

べべむしです 今回書くのは、戦術やらデッキレシピやら関係なく、 プレイヤー同士の意見が衝突した時に出る「嫌なら辞めろ」について話したいと思います 私は蟲神器と遊戯王OCGをやってます 本題ですが、大会とかに不満のあるプレイヤーに対して、「嫌ならやめろ、他にコンテンツはある、やらなくても自分らは困らない」っていう人たちいるんですが、 自分はそれめちゃくちゃ嫌いで、 心の中で思っててもそれだけは黙っててくれ って思う側の人間なんですね。 何故かというと、 大会などに不満

    • 蟲神器デッキ紹介-優勝経験なくても書いてみた-

      べべむしです。 今回は蟲神器のデッキ紹介をしていくよ。 蟲神器デッキ紹介してる人の大半がそのデッキでの優勝経験がある中、 大会での経験がない人でもドンドン書いてほしいという考えもあるよ。 なので優勝したデッキしか見たくねーよ!って人はここで回れ右してね。 さっそく べべむし式水生昆虫 です 必須パーツの比較的多めな水生昆虫にしてはカードの取り替えがしやすい感じになってるよ。 以下、それぞれのカードの採用理由・採用優先度・使用方法について解説していくね。 採用理由

      • 公認大会開催×3と優勝×2の僕が蟲神器界隈について解説します

        公認大会開催×3と優勝×2の僕が蟲神器界隈について解説します。 これをみてあなたはどう思ったでしょうか? 大したことないじゃん…と思ったなら、立派な上級者です。 何故なら大会の開催は誰でもできるし、小規模大会での優勝は運が良ければできるからで、あなたはそれをご存知だからです。 ちなみに、特に誹謗することなく真面目に書きます。 1.トップランカー(蟲神器上級者) Xでよく見かける、優勝回数何十回とか書いてる人がそれです。書いてない謙虚な人もいます。 彼らの出没は珍し

        • 蟲神器公認大会開いてみて

          結論から述べると 順番にやることやっていくと割と簡単に開催できるので、 ガンガン開催してどんどん蟲主の輪を増やしてみよう!ってところですね なぜなら、主催はプロモカードを2枚追加でもらえるし、 その地域の対戦プレイヤーの交流が広がるからです! ①まず、公認サポーター申請しますこんな感じの話しかけにくいXアカウントを持っていても、悪さしてなければ基本的に通ります これ以降、全部スプレッドシートっていうわかりやすくまとめられた用紙を使ってダイソーとやりとりするので、 a

        お気持ち:カードゲームにおける「嫌なら辞めろ」論が嫌い

          第一回テントウ蟲杯

          参加希望の方は蟲神器公式サイトのカレンダーに記載されているメールか、Xのダイレクトメッセージでお伝えください。 JR/阪神の垂水駅で降りて、上記の住所にある垂水区文化センター(3階)まで来てもらい、 奥に受付が見えるので、さらにその奥に会議室が複数並んでいる中の会議室7にお越しください。 20枚の蟲神器カードと、蓋のついた飲み物をお持ちください。 トイレはあります。 こちらでもいくつか飲み物など用意する予定です。  大会中のデッキ変更は不可とします。 参加賞でプロモーシ

          第一回テントウ蟲杯

          人間関係構築が難しい人間が身内に頼らず蟲神器で勝てる方法

          そんなもんあるわけねえだろう! べべむしです。 最近緑の虫強くね?と思ってデッキ組んだんですよ、理由は自分が緑に負けたから🟢 まあぶっちゃけ、パラワン出す事を第一に構えたデッキに対しては結構強いんすよこれ でも色んな人がいる大会で優勝するとなると全く話は違ってくるんですわ ここからが本題なんですが、 現在蟲神器の界隈「蟲神器界隈」では、 数人〜十数人でゲーム仲間を作り、 カードで遊んだり、たまには食事やカラオケなんか行きながら意見を出し合い、 このデッキの弱点

          人間関係構築が難しい人間が身内に頼らず蟲神器で勝てる方法

          蟲神器は880円で優勝デッキに勝てるか?

          べべむしです。 突然の一人企画ですが、 🟢880円で作ったデッキで 🟦蟲神器の大会で 結果を残したデッキに勝つ というのをやりたいと思います 暇だから 小学生でも理解できる分かり易いルールなので、 小学生の資金力でも可能なラインで大会に出ても戦績を残せるのか?可能性を追求してみます。 早速用意しました。 これで880円。 第一弾を選んだ理由は、 単純に5コスト帯がシンプルに強いからです。それ以外の理由は特にない。 さっそく開封! アドバンテージを取りすぎた… なんで

          蟲神器は880円で優勝デッキに勝てるか?

          蟲神器初大会を終えて

          べべむしです。大会初参加です。 第二回猛蟲杯に参加してきました。 イェーイ。 結論から言いますが、参加して良かったです。 あとこの記事は、最底辺のカードゲーマーである私が書いているので、必然的に大会未参加の方向けの記事です。 まず参加するにあたって、身格好どうしようかと思いました。 結論から見せますが、こうなりました。 化け物で草 ワイが不審者みたいな格好をするのは、決してわざと闇の戦士卍みたいになりたい訳ではなく、 飛沫対策にサングラスつけてるだけです。 最近はコ

          蟲神器初大会を終えて

          蟲神器というゲームが、いかに身内ゲーであるかについて

          私は蟲神器というダイソーのゲームの初期勢、 いわゆる転売ヤーと苛烈な闘争の中、 品薄のパックを命懸けで手に入れるという事をしていた時代の者である。 あと精神障がい者の無職である。 最初に買った8パックの中に入っていたニセハナマオウカマキリが、どれほど嬉しかったことか、読者の皆様にも共有したいぐらいだ。 カッコええやろ。 とはいえ、この時代はワンショットなんてなかった訳だから、 基礎攻撃力300×2で6コストのニセハナより、700打点で5コストのメキシカンレッドニーの

          蟲神器というゲームが、いかに身内ゲーであるかについて