見出し画像

年末年始の手ぬき、お助けレシピ お刺身が余ったら【づけ茶漬け】


こんゆじさんから
何かレシピをとおっしゃって頂いて
嬉しかったので、
調子に乗ってレシピを載せます。
といっても、めっちゃズボラ飯です。

ゆるゆると、いざ(笑)

年末年始は、お刺身が中途半端に余って
困りますよね。
そんな時は、づけ茶漬けをオススメします。

材料: 

・余った刺身(切り身が美味しいです)
・しょうゆ 
・だし 
・薬味 海苔、三つ葉、ごま、わさび

お刺身をタッパーなどに
ヒタヒタになるくらいの醤油で漬ける。

1時間から半日くらい漬けると美味しいです。
胡麻を擦る。(なくてもOK)    
すりごまでも、擦らないままでも
お好みで(あると香ばしくなります)

熱々の出汁がポイント
①一人前、2.、3切れの刺身の漬けと
漬けた醤油を大さじ1

温かいご飯に①と薬味を乗せます。

熱々お出汁(お茶、昆布茶でも
お刺身から出汁が出ます)を注ぎます。


出汁で、漬けのお刺身がほんのり白っぽくなり
中は半生な感じが美味しいです。

これ食べたら帰ってくれるだろうか?
いや、帰ってくれないんじゃなかろうか?
一抹の不安がよぎる茶漬け。

薬味は
(お好みで、なくてもOK、あれば美味しい)

だしは、漬けにしたお刺身からうま味がでるので、
なくてもOKですが、

使うなら


鰹出汁、昆布出汁、だしの素、昆布茶、緑茶、ほうじ茶といったところでしょうか。

より一層美味しく召し上がれます。

オマケのレシピ
ラパン(うさぎ&パンを掛けて)の御耳

フライパンに砂糖バターで沸々してきたらパン耳を入れてカリカリになるまで
絡める。(キャラメリーゼする)
お皿に盛って粉チーズをまぶす。

あまじょっはくて美味しいです♪

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,620件

#イチオシのおいしい一品

6,367件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?