見出し画像

ウーリーラベンダーの栽培記録

2019年2月23日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱
ウーリーラベンダーの植え替えヽ(•̀ω•́ )ゝ
土の表面にある肥料のカスや苔を削り落としてから、根を1/4くらいに切り詰めて新しい土で植え付けます。ツイートの日付が26日なのは投稿が遅れたからです。

2019年2月15日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱
ウーリーラベンダーというモフモフ系ハーブの枯れ葉取りをしました。夏の高温多湿で蒸れて葉が枯れやすいことを除けば比較的に育てやすいハーブです。
素焼き鉢との相性も良く、鉢の表面に薄っすらと生えた苔で寂れた雰囲気が演出できてオシャレです。どこにでもある普通の素焼鉢でも味が出てきます。💛₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾💛

2018年6月19日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱
ウーリーラベンダーの花が咲きました。ウーリーラベンダーは育てやすいし、葉っぱがモフモフで可愛いし、香りもしっかり強くて魅力的なんですが、花が地味なところが惜しいんですよね。

2018年3月19日
今日の家庭菜園🍅ガーデニング🌱
ウーリーラベンダーという珍しいハーブを素焼鉢に植え替えました。葉っぱに生えた細かな毛が羊🐏っぽくて超ウーリーです。👍素焼鉢に植えて、多湿に注意すれば種からでも簡単に育てられます。ただし、ラベンダー類は全般的にタネができにくいみたいですね。( ´ω`)

写真に写っているものは全て種まき(実生)から育てた株なんですが、大きな親株からわずかしかタネがとれませんでした。しかも成長も遅くて種まきから半年〜1年近くかかってます。

#家庭菜園 #ガーデニング #ハーブ #緑のある暮らし #ラベンダー #ウーリーラベンダー #有料noteなのに無料公開

ここから先は

0字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?