見出し画像

手作りプリン

時たま、気が向いたらプリンを作る。

あのお菓子は何故だか無性に食べたくなるのだ。他にもそういったものはあるが、不思議だ。

プリンに限っては15センチの型で自分で焼くのが近頃のお気に入り。

王道からさまざまなアレンジができるのも楽しみの1つ。

わたしのバイブルは古書店で手に入れた高石紀子さんの「こっくり甘い濃厚プリン、まろやかな食感の伝統菓子フラン」だ。

以下はそれに基づいたー多少、わたしなりの改変があるープリンたちである。

王道のシンプルプリン

画像2

黄身をちょっぴり贅沢につかった王道のプリン。オーブンから取り出し、逸る気持ちを落ち着かせて一晩置くと、味が馴染んでグッと美味しくなる。

それまで市販品で満足していたわたしには目から鱗。パウンドケーキなどでは良くあるが、まさかプリンもとは…。

しかし、やはり。置いた方が格段に美味しいのである。

そしてまた、香ばしいカラメルが合う。それもたっぷりの…。高石さんのレシピでカラメルを失敗したことがないのも嬉しい。

紅茶のプリン

画像1

今回使ったのは、ルピシアの桜のフレーバーの茶葉。紅茶だけでなく、桜の香りも楽しめる和の一品となった。

口に入れると香る、なんとも不思議なプリン。他にもいろいろな茶葉で試してみたくなる。

これは珈琲でいただく。

チーズのプリン

画像3

濃厚なチーズケーキのような味わい。

もはやこれはケーキなのか、プリンなのかと思いつつ、型から取り出しツルン、プルッとした姿を見るとプリンだと認識させられる。

表面についた焼き目も美味しい。

思わず、スプーンが進む美味しさであった。

終わりに…

画像4

同レシピ本に載っていたフランも作ってみた。形の失敗はご愛嬌として、パイ生地との組み合わせが堪らないお品。

プリンより濃い、焼き目のついた中の具がまた良い。

-------------------

自分で作ると、普段よりカラメルを増やしたり、甘さを調整したり、何より一人占めができる。

(まあ、みんなで食べて美味しいと言ってもらう方が嬉しいのだが…。)

そういった作る楽しみが出来るのも良い。それで、美味しいレシピに出会った時などは喜ばしさもひとしお。

是非、そういったレシピ探しの旅とあわせて、お菓子作りを楽しんでみてほしい。

きっとそのパズルのピースが見つかったとき、とっても幸せな出会いとなるだろうから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?