見出し画像

調理のおとも♪

台所に立つときは無音じゃいられない。
大抵何か音楽をかけている。
朝はJ-WAVE。
夜はスマホで好きな音楽を。

毎日こう暑いと調理するのもおっくうになる。でもお腹は空くし夫は帰ってくる。
部屋はクーラーが効いてるけど、コンロのそばは熱気がこもる。いつの間にやら汗ばんでいる。
火を使わない料理は手軽だけれど、香ばしくて焼き目のついたものも恋しくなる。

そんなとき、料理スイッチを入れてくれるのが音楽。テンション上げて、スイッチ入れて。
流行りとかカッコ良さは求めていない。
その時に聴きたくなった、浮かんだ音楽をそのまま選ぶのだ。
スマホの音源は豊富。検索すれば懐メロでもアニソンでも何でも出てくる。
検索履歴で私のミックスリストまで作ってくれる。

わらさの照り焼きをメインにした

冷蔵庫のあれとあれを出して。
大まかな献立は考えてある。効率よくコンロを使えるように順番を思い描く。

そんなわけで昨夜のラインナップ。

TOMOO「夢はさめても」でスタート。

テンション上げるには好きな曲から。イントロもサビも歌詞も大好きだ。
まずはポテトサラダのじゃがいもを茹でよう。ピーラーで皮を剥く。
きゅうりと玉ねぎをスライスして塩もみ。

Official髭男dism「ミックスナッツ」。
加速していく。男声なのにキーが高く、先日カラオケで歌ったら声が裏返った。心の中で熱唱しながら手を動かす。

オーイシマサヨシ「オトモダチフィルム」
アニソンが紛れ込む。陽気なイントロが気分を楽しくする。わらさの切り身をバットに並べ、下味をつける。

再びTOMOO「17」。高校時代を思い出す。この曲を知ってから、駅にあるセブンティーンアイスの自販機がやたらと目につくようになった。じゃがいもの茹で加減を確かめる。

緑黄色社会「Mela!」再スイッチ。
『今なんじゃない?』の歌い出しはタイミングをはかるのに丁度いい。わらさの切り身をひっくり返す。

BUMP OF CHICKEN「SOUVENIR」。
テンポに乗ったまま野菜を刻む。翌日のお弁当の仕込みを同時進行する。
朝は苦手じゃないけれど、準備してあると気持ちも楽だ。タッパーの中身をフライパンで炒めればいいのだから。
切るついでに茄子の漬物と葉生姜に包丁を入れる。

星野源「不思議」
じゃがいもを潰し、塩もみしたきゅうりと玉ねぎを絞る。刻んだハムを加えてマヨネーズで和える。黒胡椒で味を整える。

手を動かしながら耳と頭は音楽に持っていかれてる。好きな曲はなおさら。
懐かしい出来事を思い出したり、不意に切なくなったり。何か思い浮かんだら手を止めてスマホにメモする。いつか物語になるかもしれない。

そんな夕飯作りBGMのお話でした。


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?