見出し画像

始めること、続けること

10/15(きのこの日)にnote勉強会に参加してきました。
ポイントを絞った内容の記事(以下、上述の記事と記載します)はこちら。

上述の記事は、徳力さまのマガジンへも収録いただきました。

勉強会のアジェンダには
 自己紹介
 講義(スライド資料)
 裏技編
 Q&A
と並んでいました。

スライド資料ベースで上述の記事
作成したため、書き切れなかった
ことの補足のメモです。

すこしリラックスされて、
おおらかな気持ちで
読まれてください。

本記事では、
 メモ、
 アウトプットファースト、
 プル型のコミュニケーション
については、ほぼ記載していない旨、
予めご了承ください。


自己紹介

徳力さまの自己紹介がはじまるのかと
思っていたところ、
「お近くの席の参加者の皆さんでお互い
 自己紹介してください」
とのこと。
両隣りのお二人とご挨拶いたしました。
法人noteを発信されておられ、
当日(10/15)の記事はこちら。

4,5人で輪になって自己紹介を行って
いるグループもあり、勉強会の会場は、
一気に朗らかな雰囲気になります。

素敵なアイスブレイクでした。

勉強会で”刺さった”表現6選

キーメッセージはスライド資料の通り
なので、プレゼンテーションの繋ぎの
言葉からわたしのココロに残った表現
メモに残します。

参考までに、スライド資料の番号を
記載します。
(スライドを確認されたい方は、
 お手数ですが上述の記事
 参照ください)

音声を録音していたわけではなく、
手書きメモと記憶に基づいた内容と
わたしの感想です。

砂の一粒【スライド 8of79 】

情報爆発の中ではnoteの1記事は、
だだっ広い砂浜での
「砂の一粒」です。

徳力さまコメントから引用

これは正にその通りだと思います。

note内でも毎日2万記事。
Yahoo!ニュースサイト、
新聞社サイト、
プロバイダーサイトから
発信される情報量を思うと、
今、あなた様にこの文章を読んで
いただいていることは
奇跡”です。

ご縁に感謝いたします。

情報予測【スライド 18of79 】

「ビジネス発信において何が大事か」
と参加者に問いかけがあり、
各ステップでどれが一番大事か、
個々に挙手して認識合わせを
されていました。

5つのステップ
 「情報収集」→「情報検索」→
→「情報分析」→「情報予測」→
→「情報発信」

みんな未来を知りたいので、
「情報予測」が大事。

新型コロナウイルス対策の際に
検索した結果は、スペイン風邪の
事例でほとんど役に立たなかった。

徳力さまコメントから引用

「情報予測」が最も大事という
ことには共感しました。
日頃から、世間のホットポイント
(ささるところ)を知りたいと
思っています。

また、アーティストが0→1を
生み出す”内からの衝動”のような
アート思考も気になっております。
ここで書き始めると1記事1テーマ
でなくなり、収まりがつかなく
なってしまう。

メモ→コミュニケーション→メディア【スライド 21of79 】

上述の記事で、メモの重要性を整理しています。

「メモ」が
「コミュニケーション」を
はじめてくれる。

企業note「メディア」は
宣伝ではなく
会話「コミュニケーション」を
目指すもの。

徳力さまコメントから引用

note記事がコミュニケーションに
役立つことは、実感しています。

雑談の際に、note記事は有用です。
同じ話を繰り返すことの一因に
なってますね笑。

ビジネスパーソンが書きやすいメモは何か【スライド 30of79 】

アウトプットに向いている分野の
紹介がございました。

講義メモ、読書メモ、ニュースメモが書きやすい。

読んだ人からは感謝される。 

ページビューは気にしない
(折れ線グラフではなく棒グラフ)。

自分のためのメモ。
自分のためのメモ。
自分のためのメモ。

徳力さまコメントから引用

ページビューが折れ線グラフだと、
記事がバズった際に傾きが
急になります。

ただ、記事の再現はなかなか難しく、
棒グラフのように積み上げが
精神衛生上、やさしいそうです。

なぜなら、
減ることはなく、
少なくとも変わらないか、
増えるだけ、と補足説明があり、
納得しました。

「始めること」と「続けること」
と思いを新たにしました。

大切なことは3回という訳で
スライドにも3つ表示され、
わたしもその場で手書きで
「自分のためのメモ。」と
3回手を使って記憶しました。

注意すべきポイント【スライド 46of79 】

「発信する内容は初見の社外の人と
 会話するのと一緒」
については、
文藝作品ではなく商流のための文章
であれば当然だと思います。

noteで記事を書くことは
「クルマの運転」に似ている。

”交差点を時速90kmで曲がる”
ような荒っぽいことをマネしない。

徳力さまコメントから引用

わたしは気分で記事を書いてしまうこと
もあるため、特に注意すべきポイント
と共感しました。

ルーズな英語でも内容は伝わりますが、
フォーマルな表現で伝えた方が
ビジネスではスムーズですし、
食事のテーブルマナーも知って
おいた方が大切なタイミングで
救ってくれることと同じかと思います。

もちろん、知っている上で、
カタチを崩すことは容易にできます。

noteやSNS=コピーロボット【スライド 78of79 】

記事をnoteに残すことは自分の分身
(漫画「パーマン」のコピーロボット)
を作りあげることと表現されていました。

裏技編

徳力さまはここで紹介した内容を
現在あたためているということで、
 参加者の撮影についてはOK
 ただしSNS等での公開はNG
と説明がございました。

オフライン勉強会ならではの
お土産だな、とほっこりしました。

Q&A

上述の記事を参照してください。

7,8名の方がビジネス上の課題を
熱心に質問されておられました。


賑やかし帯

後記

思い返してみると、2年前の
「クリエイターフェス2022」で
下記リンクのオフラインイベントに
参加しておりました。

なんのはなしですか

1記事に2テーマを書くと
収まりがつかなくなる話です。

どうもお酒に弱いようです。

ここまで、お読みいただき
ありがとうございました。


漫画「パーマン」については、こちら。

共通認識を持つカルチャーは
とても貴重な資産だと思います。

同時に、ジェネレーションギャップ
に係る20xx年問題を乗り越える
必要があります。

「きのこの日」についてはこちら。


脱炭素DXレポートについては
こちら。




勉強会の内容が中心の記事はこちら(再掲)

たくさんの”スキ”ありがとうございます


みなさまのスキと資料のお陰さまで、ビジネス、イベントレポでコングラボートいただきました。

ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

黒夢(クロム)@俳号
貴重なお時間を割いて最後までお読みくださりありがとうございます。 貴方からのコメント、サポートから、いつもとても励まされています。 この記事が少しでもお役に立ちますように。貴方からのサポートは航空機、新幹線の交通費や研修、勉強会への費用に、ありがたく使わさせていただいております。

この記事が参加している募集