栗谷川毅

魅力的だと感じた人物や、心打たれた出来事などを、なるべく面白く伝えていきたいです。 も…

栗谷川毅

魅力的だと感じた人物や、心打たれた出来事などを、なるべく面白く伝えていきたいです。 もし、誰かの役に立ったり、心に残ったりしたら、素敵ですね☆

記事一覧

養老先生に学ぶ②

前回に続き、『超バカの壁』という本から、印象的だった言葉を拾い、考えてみるとします。 ⦅感想⦆ 綺麗ごとや、共通認識が通用しないからテロなんだと思いますが、確か…

栗谷川毅
3か月前
3

養老先生に学ぶ

養老先生の 『超バカの壁』 という著書から、印象的だった言葉(文章)について、少し考えてみるとします。   ⦅感想⦆ 自分とは何か?仕事とは何か? 自分のために仕事が…

栗谷川毅
3か月前
2

養老孟司先生の魅力☆

養老孟司先生について、まあ名前も聞いたことがないという方のために、僕が知っている限りでササっと紹介します。 ちなみに、お会いしたことはなく、本やネットやテレビな…

栗谷川毅
3か月前
1

これから

人物や、音楽や、日常のなんでもない何かなど・・・ 興味のアンテナが光ると、しばらく味わって、探求してしまう習性が、どうやらあります。 そんな時、 自分が何に対して…

栗谷川毅
3か月前
1
養老先生に学ぶ②

養老先生に学ぶ②

前回に続き、『超バカの壁』という本から、印象的だった言葉を拾い、考えてみるとします。

⦅感想⦆
綺麗ごとや、共通認識が通用しないからテロなんだと思いますが、確かに原因をなくすことが一番大切で、省エネだろうなと思います。
だいたいのことは、原因を突き詰めていくと小さな事で、そこで解決できないと、問題は無限に大きくなって、もはやどうしようもなくなる、気がします。

⦅感想⦆
どんどん便利さや速さや強

もっとみる
養老先生に学ぶ

養老先生に学ぶ

養老先生の
『超バカの壁』
という著書から、印象的だった言葉(文章)について、少し考えてみるとします。
 

⦅感想⦆
自分とは何か?仕事とは何か?
自分のために仕事があるのか?仕事のために自分があるのか?

まあ、立派な人は、いったん置いといて・・・
凡人の我々は、
気を抜くと、自分中心に考えてしまいます。

自分が頑張って、自分が評価されて、自分が認められて、自分が楽しくて、自分が昇給して、自

もっとみる
養老孟司先生の魅力☆

養老孟司先生の魅力☆

養老孟司先生について、まあ名前も聞いたことがないという方のために、僕が知っている限りでササっと紹介します。
ちなみに、お会いしたことはなく、本やネットやテレビなどの情報です。
●昭和12年生まれ
●鎌倉生まれ
●東京大学医学部卒
●東京大学名誉教授
●解剖学者
●作家『バカの壁』『死の壁』『唯脳論』『解剖学教室へようこそ』などなど著書多数
●虫取り好き→ラオスやボルネオに虫捕りに行き、虫の標本を作

もっとみる
これから

これから

人物や、音楽や、日常のなんでもない何かなど・・・
興味のアンテナが光ると、しばらく味わって、探求してしまう習性が、どうやらあります。

そんな時、
自分が何に対してそんなにハマっているのか?
などと、自問自答したりしながら、感じたことや考えたことなどを、なるべく面白く表現していけたらと思います。

時々何かの根本に辿り着いたりすればいいかなと思っています。

気楽に緩いペースで書いていこうと思いま

もっとみる