見出し画像

養老先生に学ぶ②

前回に続き、『超バカの壁』という本から、印象的だった言葉を拾い、考えてみるとします。


・やはりこちらが考えるべきなのは、原因なのではないでしょうか。結局、その原因をなくしていくことが一番なのではないか。そして原因をなくすということは、実際にテロが起きてしまった後で相手を攻撃するというのとはまったく別の話です。

【超バカの壁】3.テロの問題 テロとは戦うべきか~

⦅感想⦆
綺麗ごとや、共通認識が通用しないからテロなんだと思いますが、確かに原因をなくすことが一番大切で、省エネだろうなと思います。
だいたいのことは、原因を突き詰めていくと小さな事で、そこで解決できないと、問題は無限に大きくなって、もはやどうしようもなくなる、気がします。

社会が本当に進歩するというのは、どんどん変化するのではなく日々平穏になっていくことなのではないでしょうか。

【超バカの壁】3.テロの問題 保守の意味~

⦅感想⦆
どんどん便利さや速さや強い刺激を求めていっている現状の流れがあると思いますが、空を見てきれいだなと感じたり、風を心地よく味わったり、そういう楽しみ方が出来る人が一番高尚な気がします。

・自分の考えがせいぜい60%~70%だと思っていれば、60%~70%負けたところで白旗をあげられた。それが100%正しいと思っていたものだから、途中でやめられなかったのです。

【超バカの壁】3.テロの問題 自爆テロと特攻

⦅感想⦆
出来る事なら、100%の自信をもって何事も望みたいと思い、それを目指すべきだという考えがありましたが、そうか!100%の弊害もあるんだな、と思えば、少しホッとした気もしました。

 アフリカの飢えた人はかわいそうかもしれませんが、日本人が何かしたから解決するような簡単な話ではありません。

【超バカの壁】3.テロの問題 血税の意味~

⦅感想⦆
経験が増え、視野が広がると、色々見えてきて、見て見ぬふりは駄目なんじゃないか、と思うと、だんだん疲れてきますが、疲れたところでいい事はおこらない。何事も自分が出来る範囲のなかでやればいいのかな。

・ある程度お金がないと人間は駄目なのです。
・人間は衣食が足りないうちは、まともな考え方はできないのです。

【超バカの壁】3.テロの問題 マツタケ足りて礼節を知る~

⦅感想⦆
まずは自分がある程度の水準の暮らしをキープする、それが大事かな。

・「女は強い」といいます。これは生物学的に見ても根拠のある話です。
・男のほうが意識中心で、頭でっかちになりがちです。

【超バカの壁】超バカの壁 4.男女の問題 なぜ女は強いのか~

⦅感想⦆
なるほど、男に生まれてしまったから、意識的になりすぎないように、と理屈で考えている時点で意識中心なんだろうな、と思いました。
そっか、そういうもんか、しょうがないね。と軽く考えて一歩かな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?