Twitter 個人的に好きなツイートまとめ-残念な世の中(2022/12/17更新)

数が増えてきたのでジャンル分けしました。
各ジャンルへのリンクはこちら↓


好きなツイートの個人的なまとめです。

こういう理由でまとめてます

  • Web上のTwitterまとめはバズったものを中心にまとめられるので、個人的に好きなもの・好きじゃないものが混在していて自分が好きなものだけをまとめたい

  • Web上のTwitterまとめは広告がごちゃついてて見辛い

  • 好きなツイートのスクショを撮って保存していたら画像容量が増えてストレージを圧迫

ほなnoteにツイートURL貼っといたら全部解決やんけ!

100%自分のためのものですが、誰かが楽しめるならと公開してます。
投稿者の意向があれば、すぐに記事からTweetを削除して土下座します。

あと、貼っているものがパクツイだったら元ネタ教えてほしいです。できるだけ最初に言った人をリスペクトしていきたいので🙇‍♂️


残念な世の中


人の憂鬱は蜜の味、とまでは言わないけれど、自分が卑屈になっているときに、悩みなんてなさそうな友達のブルースを聞くと、なぜか心が軽くなったりしませんか? この本は、そんな微かなアロマ効果を放つコラム集です。ダサくて、ズルくて、情けなくて、切ないシティボーイのライフスタイルサンプルです。

「シティボーイの憂鬱」執筆メンバー代表 宮本賢(POPEYE編集部)


金で満たされる趣味に意味はない

貴重な切手は数少ないけれど、 1億円でモノを買える人はたくさんいる。「欲しい気持ち」 の多寡なんか関係なく、 1億円をポンと払える人のもとに、竜文切手は行くのだ。

当時の僕はどんなに逆立ちしても、1億円なんて払えなかった。でももし億万長者になったとして、竜文切手をはじめ貴重な切手をすべて買い占めるだろうか・・・・・・? と考えた。

結論、「バカらしい」 だった。切手収集は、ただ獲得の快感を積み重ねているだけだった。所有することより、手に入れたという喜びを、なけなしのお小遣いを使って、連続させていたのだ。

そんな喜びは、大金があれば一瞬で総取りできる。金ですべて満たされるような趣味に、意味はない。そう考えたとき、 楽しんでいた切手収集の意欲が急速にしぼんだ。 大事にしていた切手たちが、すごくつまらない、 不要品に見えてしまった。

toyokeizai.net

イヤなもの、キライなものにばっかり反応してないか?
かつて自分もそういうタイプだったんだが・・・
ネガティブ発言は、 本人の悪意の有無に関わらず、聞かされる方は不愉快だという事実に気付いてやめるようにしたよ。

暇人\(^O^)/速報 : 人の悪口を全く言わない人間ってすごいよ

現代において、 情報を消費するだけの人は間違いなく搾取されている。 ぼーっと InstagramやTwitter、YouTubeやNetflixを見ている人は、食い物にされている。 InstagramとかTwitterとかYouTubeはタダだし、Netflixも安い。 お金は搾取されてないよって思うかもしれない。 それは甘い。 お金を差し出す代わりに、時間を差し出しているのだから。 1日24時間という全人類に唯一平等に配られた貴重なカードを差し出しているのだ。

違和感に中指を立てよう。 小さな革命から始めよう。
意識高い系中島

今日も自称インフルエンサー達の言い切りは続く。
浅はかな人生経験を売り、 くだらないお勧め3選を売る。 Web時代の壺売りたちがほら、 今日もSEO対策にいそしんでいる。
スキャム宣伝にはやたら厳しい仮想通貨界隈のインフルエンサーもどきが、 言い切り主張しクリックを稼ぐ。
好きなことで稼ぎたいんです、 自由を手に入れたいんです。そう呟きながら、 Googleのロジックに縛られ、あの人の心を奪う。

https://note.com/soremajide/n/nf84c08158c10

データに基づかない議論や考察に何の意味があるんだ。そんなの偏見しか生まないじゃないか。

Fラン大学就職チャンネル

しかし、 奇抜で、状況を一発で打開してくれそうにも思えるその手法を、一部の学生はキラキラとした目で聞いている。

運次第のギャンブルでもなければ、結果には必ず過程がある。
一発逆転を目指すならばむしろ過程が重要だと思うが、 努力をしたことのない人間はそれを理解できないのだろうか。

Fラン大学就職チャンネル

歳が上だとか下だとか、そんなことを言うのは年齢以外取り柄の無い奴だ。相手の才覚を認めようぜ。

Fラン大学就職チャンネル

それに、まず馬を見極める目が無いと、勝ち馬に乗ることもできないだろ?
俺は新卒時点でそれが無理だと思ったから、とりあえず大手就職しといて、転職市場見ながら機会を待ってたんだよ。

そもそも、大手だからスキルが身に付かないなんて大嘘だぜ。そんなの職種と配属によるし、現にそのベンチャー側が大手出身者採用してるわけだし。

Fラン大学就職チャンネル

アニメ、ゲーム、動画、 そんなものをだらだらと見て楽しんでいたんだろう。それはな、言い換えれば何もしてこなかったって事なんだよ

Fラン大学就職チャンネル

例えるならFラン大学。生きてさえいれば誰でも入れます。

Fラン大学就職チャンネル

一般性と特別性
「かわいいは作れる」 という言葉を、私はうそだとは思わない。 たしかに、 かわいいは作れる。それは化粧や服装や表情の技術である。もちろん「かっこいいは作れる」 と言い換えてもいい。 かわいさにしろ、 かっこよさにしろ、 そこにはパターンがあり、 自覚的な努力によって作り出せる。 これは単純な事実である。

問題は、それがどこまでいっても 「一般性」 をこえないことにある。 一般性はそもそものはじめから 「みんな」 で共有するために用意されているそれは個人的な関係のためには用意されていない。

一般性を極めていったときに生まれるのは、「誰にも文句の付けようのない魅力」 であり、「大勢の人間にちやほやされること」であり、そのとき人は大量の好意的な視線にさらされながら、深い孤独に沈む。 そこには「特別な関係」が何もないからである。 そのことを知らなければ、長く苦しい努力のはてに絶叫することになる。
「自分がほしかったのは、こんなものじゃない!」

diary.uedakeita.net

どうも大学3年生くらいに雨後のタケノコかってくらい湧いて出てた 「意識高い系」 がどこにもいない。

若さ特有の自意識に飲み込まれている感覚も、就活を終えて年を取ると同時に消えてしまい、 何か特別だと思っていた自分は超ドドド級の凡人だと気づ
き、クソみたいな上司に叱られながら 「まあ、 人生ってこんなもんだよな」 とあきらめて、一般の人々に紛れていく。 そんな過程をイメージしていた。

んだけど、たまには諦められずに生き残ってしまう人間というのもいるわけで、 そういう人間とたまたま話す機会があった。
田端オンラインサロンとNewsPicksに課金をしつづける3X歳。誰でも知っているあの有名なHから始まる広告代理店を新卒入社後3ヶ月で辞めて、弊社で5社目。
プログラミングスクールでRubyを習って実務経験はなし。ポートフォリオがうんたらかんたらでマーケティングがうんたらかんたらでサービスを作って世界を変えるらしい。

会話のパターンが4つくらいしかない人だった。「H堂の話」「オンラインサロンの話」「落合陽一の話」「Googleの話」
落合陽一の本は読んだことないらしいけど、「天才だ」「天才だ」とあがめて、当時の博報堂がいかにヤバく、Googleがいかにヤバいのかを教えてくれる。主に年収の話。

率直な感想として、「コピペみたいだな」って思った。話も。人生も。
自分で語りえるものはなく、情熱をもって成し遂げることもなく、「一発逆転ストーリー」を純粋に夢見て行動を続ける彼は、まるでYoutube広告のコピペみたいな人生。
オンラインサロンに通い、プログラミングスクールに通い、養分として過ごした自分に気づいたときには、元H堂のプライドが邪魔をしてもう抜け出せない。

そして、現在完了進行形で養分になっているのだ。この広い世界のどこかで。こんなにしんどい話があっていいのかと思うが、ある。
けど、彼を救える人間はもうどこにもいなくて、ただただ養分として奪われてゆくだけの人生が待っている。

なんというか、人生って詰むのは簡単だけど、ひたすらに長いよな。とかそんなことを考えていた。

取り返しのつかない人間が職場に来た
https://anond.hatelabo.jp/20201002023509

わざわざクレームをつけてくるようなヤツは、無能ゆえにヒマを持て余していて、そのくせ無闇にプライドだけは高く、嫉妬深いクズのような人間

漫画『ラーメン発見伝』

僕のバックパックの中には常にあれこれケーブルや充電器、モバイルバッテリーなどが入っているが、「使っていないものを持ち運んでいるのは、『いつか着る』と言い続けて結局着ない服と同じではないか」ということにようやく気付き、カバンの中身を見直すことに。

geri.me

流行りものに飛びつく中高生
なんていう風に字で書くと酷薄に見えるけど、今の大人もみんな同じ「何から手に取っていいからわからないから流行りものに飛びつくしかなかった中高生」だったんだと俺は思います。

凛として時雨、ファン総入れ替わり説
https://basement-times.com/lingtositesigure/

成功体験がどこにもないキッザニア

不明

非正規2名。
無職3名。
他行方不明。
ゼミ教員の励ましも空しく、 学生達は屠殺前の家畜のような目をしている。

Fラン大学就職チャンネル

休んでもあんまりよくならない&先が見えないのでつら丸。
「無理が全力で寄り添ってくる」 みたいな仕事状況から抜けたら即効回復するかな?なんて安易に考えていたものの、休養で劇的な回復はしませんでした。

エモの名は。
https://papapico.hatenablog.com/entry/2019/04/19/002345

シティボーイならではの憂鬱に、正面から向き合っていくこの連載。
今回はビジネスメールの憂鬱について。
高度情報化社会と呼ばれて久しい昨今、仕事をする上でPCメールは欠かせないツール。なんだけども、このビジネスメールってやつには少々面倒なルールがいくつかある。例えば、文頭は「◯◯様お世話になっております」で始めなくちゃならない。 厄介なのはそのメール相手と仲良くなったとき。 さすがにいつまでも他人行儀なのもナンだなってなると「○○さんおつかれさまです」に進化させなくてはならないんだが、これを発動させるタイミングが難しい。 せっかく勇気を出して発動したのに、相手から「○○様」と返されたりすると「何か俺ってすげー馴れ馴れしい奴みたいじゃん」って萎える。 もっと恥ずかしいのは、お近づきのしるしに 「インスタグラムにあげてたワンちゃん、 めっちゃかわいいですね!」とか追伸を書いたのにスルーされたとき。 これは “あったら入りたい” レベルで気まずい。だけど、そういう人に限って実際に会うとやたらフランクに接してくれたりするから、「何かのプレイですか?」と問いただしたくなる。
とはいえ逆に、相手がめちゃくち馴れ馴れしい場合もそれはそれで困る。 メールで数回やりとりしただけの間柄なのにいきなり 「おつかれッス!」とか書かれると「ブラザーか!」と心の中でツッコミつつ、どう返すのが正解なのかわからず途方に暮れてしまう。 さすがに同じように返すのは違うなとは思うものの、だからって、かしこまり過ぎるのもノリの悪い奴って思われそうな気がするし。この際だから、あえて「麗らかな初日の光を仰ぎ・・・・・・」とか最上級に丁寧な四季折々の「時候の挨拶」で返してみたくもなるけど、 酒落が通用しなかった場合は大ケガ必至なのでできるはずもない。

最悪の失敗ってある日突然金銭を失うとか、 人に裏切られるとか、そういうのって稀。むしろ何年も何十年もかけて毎日毎日干上がっていくタイプの失敗が最悪にタチが悪い。そしてこの手の失敗は具体的なきっかけがないから対処しづらく、地味に見え、手を打てないまま飲み込まれがちな最悪の失敗

jMatsuzak


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?