見出し画像

オアシス/ファースト 20周年記念デラックスエディション [3CDデラックス]を聴く。 その②

はい!皆様こんばんは!私の棚にあるリマスター盤デラックスエディションを紹介する記事でございます。
今回は

オアシス/ファースト20周年記念デラックスエディション

今回は3枚組のため記事を二つに分けたいと思います。

ジャケット

1994年にオアシスが出したファーストアルバムを2014年リマスター盤。

完全生産限定デラックス盤/アルバム『オアシス』20周年記念/リマスタリング・ハードカヴァー紙ジャケット仕様、24Pブックレット・解説・歌詞・対訳付(94年発売当時の増井修氏によるライナーノーツ、妹沢奈美氏による最新ライナーノーツ、オアシス略年表、ノエル・ギャラガー、リアム・ギャラガーによる収録楽曲に関する英文コメントの翻訳)

ディスクユニオン引用

CD1にオリジナルアルバムにボートラの2曲の13曲。
CD2にシングルBサイドやデモ音源の16曲。CD3に94年、東京のホテルにて録音されたレア音源、ライヴ音源など17曲。
CD1 62分06秒
CD2 78分21秒
CD3 72分00秒

0ハードカブァー式

ハードガブァー式の紙ジャケットタイプで24頁のブックレットと一緒になってるタイプ。レコーディング中にはしゃいでる写真や部屋中に落書きしてる感じとか、破天荒な感じがもう出てる笑
お気に入りの写真は車の中の白黒写真。

CD上から納めるタイプ

のでCDが底まで沈まないのでインナースリーブが少し出ちゃうやつ笑

ディスク3枚
ライナーノーツ

ライナーノーツの内容は当時の解説のロッキング・オンの増井 修の解説。
新たなにリマスター盤用に妹沢奈美の解説。
オアシスの年表(1991-2010)
ノエル、リアムギャラガー兄弟による収録楽曲に関するコメントの翻訳。
歌詞の36ページ。
妹沢さんのオアシスが太陽をモチーフ、テーマにしてるいきさつなどは初めて知った。
こんな破天荒なバンドに芸術私感を考えていたのも、けっこうカッコ良いかも。
何となくこのバンドの考え方が自分の中で変わってきた印象を感じた。
あとノエルの楽曲コメントは気まぐれで本編以外は全曲はコメントしてないです笑
そこらへんがノエルらしい笑

裏ジャケ

CD3、ライヴ音源、デモ音源

1.スーパーソニック
(ライヴ・アット・グラスゴー・トラムシェッド)
2.ロックンロール・スター(デモ)
3. シェイカーメイカー
(ライヴ・パリ・インストア)
4.コロンビア(エデン・スタジオ・ミックス)
5. クラウドバースト(デモ)
6.ストレンジ・シング(デモ)
7. リヴ・フォーエヴァー
(ライヴ・パリ・インストア)
8.シガレッツ&アルコール
(ライヴ・アット・マンチェスター・アカデミー)
9. ドゥヤ・ウォナ・ビー・ア・スペースマン?(ライヴ・アット・マンチェスター・アカデミー)
10.フェイド・アウェイ(デモ)
11.テイク・ミー・アウェイ
(ライヴ・アット・マンチェスター・アカデミー)
12.サッド・ソング
(ライヴ・アット・マンチェスター・アカデミー)
13.Recorded by Mark Coyle from Noel’s hotel room in Toyko, 16th September 1994
14.ディグジーズ・ダイナー
(ライヴ・パリ・インストア)
15.マリード・ウィズ・チルドレン(デモ)
16.アップ・イン・ザ・スカイ
(ライヴ・パリ・インストア)
17.ホワットエヴァー(ストリングス)

ディスク3、内容

1.スーパーソニック
ライブ、グラスゴートラムシェッド。

2.ロックンロール・スター
このデモはかなり貴重な音源なんじゃないだろうか?fart for meの部分の歌い方が違う。
最後も4分40秒あたりからのギターリフにエコーが掛かってないしロックンロールと連呼する辺りも掛かってない。
なかなかレアな音源だとおもう。

3. シェイカーメイカー
ライブ、パリインストアのアコギ版。

4.コロンビア
エデンスタジオミックス。
最初のファズギターの始まりが長くてカッコ良い!4分あたりから手拍子とタンバリンかな?すごい鳴ってる笑
イエーイエーは言わないで、なんか民族音楽みたいな感じで終わります。面白いミックス

5. クラウドバースト
デモ版。
冒頭のギターてこんなに激しかったけな?
サビにちょいコーラスもあったけな?正直この曲の本家が覚えてない笑
デモというよりラフな感じはする。
絶対に昼間のポカポカな日に録音したに違いない笑

6.ストレンジ・シング
デモ版。
これも正直、元が覚えてない笑
1分50秒あたりのギターリフがカッコいい。
オアシスてハードロック的なリフありますよね?笑これもハードロック的な感じで、なかなか激しい。しかし元が覚えてないから何とも言えねぇwすまぬ笑

7. リヴ・フォーエヴァー
ライヴ、パリインストア、アコギ版。

8.シガレッツ&アルコール
ライヴ、マンチェスターアカデミー。

9. ドゥヤ・ウォナ・ビー・ア・スペースマン?
ライヴ、マンチェスターアカデミー。

10.フェイド・アウェイ
デモ版。
これとスライドアウェイを入れるか、どっちかで迷ったそーよ?俺はスライドアウェイのほうが好きだけど。このデモ版はけっこうしっかり作られてる印象。デモて感じはあまりしないけど…けっこう完成されてたのかもしれませんね。

11.テイク・ミー・アウェイ
ライヴ、マンチェスターアカデミー。

12.サッド・ソング
ライヴ、マンチェスターアカデミー。

13.Recorded by Mark Coyle from Noel’s hotel room in Toyko, 16th September 1994
ハーフ・ザ・ワールド・アウェイのライヴ版。東京ホテルルーム。

14.ディグジーズ・ダイナー
ライヴ、パリインストア、アコギ版。

15.マリード・ウィズ・チルドレン
デモ版。
原曲がアコギなので、あまり変わりはないものの…というか違いが分からない笑
ちゃんとエコーも掛かってるしタンバリンやシャカシャカが鳴ってるのと、コーラスの違いと言ったところか。うーん…これはむずい。凡人のお耳にはレベルが高かった笑

16.アップ・イン・ザ・スカイ
ライヴ、パリインストア、アコギ版。

17.ホワットエヴァー
はいはい!きましたよ!これぞ!レア音源の真骨頂!ストリングス版のインスト!
これはマジですげーいいっ
昔からこの曲のストリングスは良いなぁーとは思ってたので今回インストで聴けてマジで良かったです!めちゃくちゃ良いっ!
これラストにもってくるあたり、なんか分かってますよね笑


最後に…

ディスク3は主にライヴが10曲デモ、レア音源が7曲といったバランスでした。
ライヴなんかはけっこう弾語りが多かったかな。初期のライヴて弾語り多かったのかな?でもアコギ主体のライヴでもオアシスらしいといえばらしい!
あとあまりど派手に動いたりしないのも、この兄弟の魅力ですよな笑
言動とか私生活のほうがこの兄弟はやばいわ!笑最後のホワットエヴァーのストリングスだけでも聴く価値ありありのディスクでしたね!意外とレア音源とかに入ってるインストとか好きなんですよね笑

尚、20周年記念デラックスエディションは
通常盤のスタンダードエディションレコード盤が出てる模様。

ということでね
オアシス/ファースト20周年記念デラックスエディション [3CDデラックス]の紹介でした
オアシスたまに聴きたくなったら、ぜひ!お手元に笑
それでは、またねー🙋

〆画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?