見出し画像

JR乗りつぶしの記録 2021/2/12 南鹿児島~枕崎~西大山~鹿児島中央~宮崎~別府

画像1

2日目は快活CLUB泊だったので南鹿児島駅からスタート。

指宿枕崎線 南鹿児島 4:56〜山川 6:02・6:11〜枕崎 7:25

指宿枕崎線の始発で枕崎まで。4時台の始発というのはかなり早い。復路が本番だし、この時間なので真っ暗というのもあり行きはひたすら寝る。これが南鹿児島駅。

IMG_20210212_044648 - コピー

途中山川駅で乗り継ぎが必要なんだけど、4両→1両に減るのと平日ということもあって高校生で埋め尽くされてた。これが枕崎方面への乗り継ぎ待ちの行列。

IMG_20210212_060607 - コピー


この指宿枕崎線、鹿児島中央から指宿までは1時間に1本あるし、鹿児島中央寄りは1時間に2~3本の区間もあるけど、指宿から枕崎は1日6往復しかない、枕崎駅発は7時半の次が16時という厳しさ。枕崎までは海岸線を遠回りしてるので、鹿児島市内からはバスのほうが早いからね。
枕崎駅からは鹿児島交通枕崎線という加世田経由で鹿児島本線の伊集院駅まで行く路線があったけど、1980年代に廃線になってしまった。現在は日本南端の始発駅ながら無人駅。

画像4

画像8


指宿枕崎線 枕崎 7:35〜西大山 8:36・9:11〜指宿 10:56〜鹿児島中央 11:48

画像6

枕崎タッチして鹿児島中央方面へ。そして途中の西大山駅で下車。西大山駅は日本最南端の駅(沖縄のゆいレールを除けば)。18きっぷのポスターにも使われた、薩摩富士こと開聞岳を望む。

画像6

画像7

今回この時間のこの乗り継ぎだと一応鹿児島市内泊で出発すれば効率よく回れる、それ以外だと3時間以上待つ時間帯もあるので覚悟が必要(色々調べたけど徒歩でバス停まで2-3kmだしそっちも本数少ない)。一応駅前にお店があって、結構早くから開いてて軽食やお土産を買ったり、トイレも開放されてる。

途中の指宿駅で乗り換え待ちのため駅前の足湯で休憩。指宿は砂浜で砂に埋められる砂蒸し風呂で有名な温泉地、駅から砂蒸し風呂ができるところまでは結構遠い。ちなみにイーブイ好き→いぶすきということからイーブイと進化系たちのマンホールがある。

画像14

IMG_20210212_093538 - コピー

IMG_20210212_094115 - コピー

ローカルスーパー大好き。

画像21

指宿からは観光列車「指宿のたまて箱」。浦島太郎の竜宮城のモデルとなったといわれる豊姫を祀る竜宮神社があることから命名。白黒のツートンカラー。内装は海の生き物を各所にあしらって、海側には外向きのカウンター席が並んでいて、桜島を望む絶景が広がる。ちょっと天気に恵まれなかったかな。あと時期が時期だし利用者は5人程度とガラガラ。

画像13

画像11

画像12

画像14

日豊本線 観光特急「36ぷらす3」 鹿児島中央 12:16〜宮崎 15:58

去年運行を開始したJR九州のハイグレード観光特急「36ぷらす3」これは番外編にまとめます。日本にこんなものが存在していいのかという豪華さ。日本の鉄道史に残すべき車両ですね。

画像19

宮崎空港線 宮崎 16:02〜宮崎空港 16:17・16:18〜宮崎 16:35

日本で数少ない空港連絡鉄道。日南線の田吉駅から分岐する一駅だけの路線。飛行機を見ながら滑走路の真横を走って高架でターミナル横につく。宮崎〜宮崎空港は特急自由席が乗車券だけで乗れる区間。普通列車の本数が少ないための措置。大分方面の特急の多くが宮崎空港始発、特に南宮崎から宮崎の区間は日豊本線の特急きりしまが鹿児島方面からくるので、単線ながらもかなり過密区間、1時間に片側2〜4本行き交っていて、多くを占める特急自由席が地元民のために開放されている。

画像20

画像19

日豊本線 特急にちりんシーガイア 宮崎 17:31〜別府 21:04

日豊本線を走る特急にちりんシーガイア、宮崎空港と博多の400km超を6時間かけて走破する現代に残された数少ないロングラン特急の1つ。36ぷらす3の車両のベースにもなった787系。もともと九州新幹線ができる前の博多・熊本・鹿児島を結ぶ特急有明やつばめに使われていた、JR九州の誇る名物花形特急車両だった。もちろん水戸岡鋭治デザイン。36ぷらす3に改造されるだけあって、JR九州のシンボルでありマイルストンとなる車両であることは間違いない。

画像19


途中の宮崎県延岡と大分県佐伯の間は特急除いた普通列車が1日に南行1本、北行2本しかない18きっぷの最難所と言える場所。余談ですが延岡は旭化成の創業地です。

宮崎駅で半額になってた駅弁で晩御飯に。宮崎っぽいものは地鶏炭火焼き(左上)、さつま揚げ(上)、カツオの煮つけ(右下)、煮しめ椎茸、鳥そぼろご飯、マンゴーゼリー(左下)って感じかな。

IMG_20210212_192020 - コピー

別府駅で下車、古い温泉宿を改修したゲストハウスに宿泊。

画像22

画像23

本日の成果(新規乗車区間)

指宿枕崎線 枕崎〜鹿児島中央 87.8km ※制覇
宮崎空港線 田吉〜宮崎空港 1.4km ※制覇
日豊本線 隼人~都城・南宮崎〜小倉 ※全462.6km制覇





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?