Travel_photographyのコピー

同じように算定しているのに、急に通らなくなるのはなぜ?

レセプト審査の話です。前回は通ったのに……てこと、よくありますよね。
どうしてか。
もちろん、診療内容によってもケースバイケースではありますが、審査側の要因では、大きくわけて3つの理由があります。

1.算定ルールが変わったから

多いのはこのケースです。
改定時でなくても、「こう決まったから、来月からこうやってね!」てな解釈や通知がしれっと出ていたりします。途中で変わっているので、改定のときに買った早見本にも当然載ってません。
医師会や支払機関から送られてきたお知らせが、院長の机の中に入ったままになってませんか?

2.たまたま前回はスルーされた

審査機関側では、膨大な量のレセプトを短期間で審査していますので、見落としが出る可能性はつねにあります。
コンピュータチェックも進んでいるとはいえ、人による作業がある限り、人的エラーは避けられません。
月によって、どこを特に重点的にみるか(イコール、その他の優先度を落とすことです)の設定があるとも聞きます。

以前通ったのがラッキーだったのだと認識をリセットしましょう。

3.審査機関のコンピュータが賢くなった

これから多くなるだろうと思われるのが、コンピュータ審査の精度向上です。

2017年に始まった支払基金改革をご存じでしょうか。
その一環として、ICT技術やAI等を活用した審査効率化がうたわれています。

細かい説明ははしょりますが、コンピュータ審査できないところは人の目で審査せざるをえなかったのが、いろんな取り組みによって、コンピュータのみで審査できることが増えています。そして、人のときはあった見落としがなくなっているのです。

まだこの改革は途中段階ですので、このような変化は今後もしばらく出てくることが予想されます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?