見出し画像

「ドゥーラ」について調査!~団体サイト・マッチングサービス掲載~

こんにちは。助産師ライターの栗*です。

みなさんは「ドゥーラ」と呼ばれる女性たちのことをご存じでしょうか?
ドゥーラは産前産後をサポートする女性のことで、医療者ではありません。
最近は助成や委託を行う自治体も出てきており、徐々に浸透している存在であると言えます。

今回は謎多きドゥーラについて調査していきたいと思います!

1.「ドゥーラ」とは

ドゥーラとは、妊娠期から産褥期にかけて、身体的・心理的・社会的にサポートする女性のことです。北米を中心に発達しています*1。
また、ドゥーラは医療従事者ではなく、サービスは保険適応されません。

ドゥーラのサポート内容

ドゥーラのサポート内容は、お母さんを対象にしたサポートです。お母さんのニーズに合わせて幅広いサポートを受けられます*2。

〈妊娠中〉
産後のプランニング
出産・育児相談
つわり時の家事サポート
妊婦健診の付き添い
きょうだいのお世話

〈産後〉
赤ちゃんのお世話(おむつ替え、沐浴など)
退院時の付き添い
掃除、洗濯、食事の準備
沐浴の支援
きょうだいのお世話
買い物
お母さんの話し相手

仕事復帰前の保活サポートやお父さんへの育児指導なども行っています。何気ない家事も頼ることができるので、ありがたいですね!

2.”日本版ドゥーラ”団体

日本では、民間団体を活動拠点にして、ドゥーラとして活動しています。個人で活動している方もいらっしゃいますが、今回は組織的活動をされている団体を紹介させていただきます。

●一般社団法人 ドゥーラ協会

2015年に設立された、東京都助産師会を後援にもつ団体です。
養成・紹介を行っており、賠償責任保険にも加入しています。
関東を中心に自治体の助成を受けられるのも特徴です✨

〈産後ドゥーラをお探しの方はこちら〉


●一般社団法人 ドゥーラシップジャパン

ドゥーラシップジャパンは「出産ドゥーラ」が運営している団体です。
2008年に出産ドゥーラ6名によって設立されました。
日本のみならず、海外在住の日本人ドゥーラも活躍されているのが特徴です。
家族の転勤で海外に引っ越す可能性がある方や日本人のドゥーラに頼みたい方に朗報ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

〈出産ドゥーラをお探しの方はこちら〉


●一般社団法人 国際ナーシングドゥーラ協会

育児や家事の経験が豊かで、感染予防が徹底できる看護職「ナーシングドゥーラ®」を養成・紹介している団体です。
業務委託している自治体にお住まいの方は公的サービスが利用できます。また、「子ども商品券」での利用も可能なようです★

関東はもちろん、関西在住のドゥーラも多くいます。地方で活躍されているドゥーラが多くいるのはありがたい!

また、病児や障害児、双子ケアも受け付けているようで✨
2週間健診・1か月健診、お宮参りの同行といった、外出支援を積極的に行っているのも特徴です!

〈ナーシングドゥーラ®をお探しの方はこちら〉


3.出産ドゥーラマッチングサービス「MotherRing」

産前産後の家庭向け情報サイトMotherRingを運営するmugichocolate株式会社が、一般社団法人ドゥーラシップジャパンと協業して、2021年9月より開始したマッチングサービスです。
2022年3月には、一般社団法人国際ナーシングドゥーラ協会も協業に加わりました。

ドゥーラシップジャパンに登録した出産ドゥーラ、国際ナーシングドゥーラ協会で認定取得したナーシングドゥーラ®は、申し込み・審査を経て「MotherRingサポーター」に登録されます。

また、MotherRingでは、ドゥーラだけではなく、助産師・保育士・ベビーシッター・治療家・リラクゼーション・看護師など、様々な強みを持った産前産後のサポーターが登録しています。


いかがだったでしょうか?
助産師の関わりと重なるところもあれば、家事や育児といった重ならないところもあり、ドゥーラは幅広く産前産後をサポートできる存在なんだなと思いました。

「産後ヘルパー」との違いは何だろう?と疑問に思ったので、また記事にしたいと思います♬
ではでは、次のnoteでお会いしましょう👋🏻bye❤︎


〈参考文献〉
*1 

*2 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?