文筆助産師"お栗"の覚え書き

助産師・看護師/助産師系ベンチャー企業でお勤め中/「栗木麻衣」名義で小説も書いています

文筆助産師"お栗"の覚え書き

助産師・看護師/助産師系ベンチャー企業でお勤め中/「栗木麻衣」名義で小説も書いています

マガジン

最近の記事

\助産学校図鑑2023/北海道*大学院

北海道大学大学院北海道大学医学部保健学科/大学院保健科学院/大学院保健科学研究院 北海道大学看護学 北海道大学大学院保健科学研究院 助産学/母性看護学/女性医学教室 日本赤十字北海道看護大学大学院日本赤十字北海道看護大学 天使大学大学院天使大学大学院 助産研究科助産専攻 ※一般社団法人 日本助産評価機構より、ロゴの使用許可をいただいています。

    • 小説用の企画書・プロットの雛型つくってみた!

      こんにちは。 実は半年間、月末に日本児童文学学校をオンライン受講しています。 毎回深い学びを得られる児童文学学校ですが、8月末の講座では神戸遥真先生から、公募する際の心づもりやデビュー後のことについて沢山教えていただきました。 その中で、企画書とプロットは必ず書けた方がよいという話がありました。 どんなことを書くのかは、講談社青い鳥文庫HPにあげられている、神戸先生のプロット・企画書を参考にするのがよいとのこと。 ↓↓神戸先生のプロット・企画書はこちら↓↓ それをも

      • 【近況報告2023.05】My noteリニューアル

        こんにちは、お久しぶりです。 個人用のnote作ったのに、全然使ってないなあ… 何か書きたいけど、ネタがない… と思って、放置していたら、もうすぐ1周年になりそうです( *´艸`) 一先ず近況報告。お仕事は引き続き頑張っています。 創るお仕事は楽しいけど、個人で作るのとはまた違った苦しみもあって、面白いです。 自分のイメージが会社のブランディングからずれていると、「作りたいけど、これはブランディングとかけ離れてるから、アウトだ…」となってしまい、脳内でお蔵入りすること

        • "産前産後ケア"訪問看護ステーションを調査!〜全国の訪看さんご紹介〜

          みなさん、こんにちは。助産師ライターの栗*です。 前回はドゥーラの団体サイトやマッチングサービスをご案内しました。 調べていて思ったのは「関東は多いんだけどなぁ…」ということ。私は地方在住なので、なかなかなくて。 以前から「産前産後ケア」専門の訪問看護ステーションがあるということで、もしかしたら地方はこっちの方が多い?と思い、調べてみました✨ 1.産前産後ケア訪問看護とは1)訪問看護とは 訪問看護はターミナル期の方や在宅療養の方、障害児・障害者が対象のイメージがあります

        \助産学校図鑑2023/北海道*大学院

        マガジン

        • 文筆助産師のオススメ本
          0本
        • 近況報告まとめ
          1本
        • 調査!
          3本

        記事

          「ドゥーラ」について調査!~団体サイト・マッチングサービス掲載~

          こんにちは。助産師ライターの栗*です。 みなさんは「ドゥーラ」と呼ばれる女性たちのことをご存じでしょうか? ドゥーラは産前産後をサポートする女性のことで、医療者ではありません。 最近は助成や委託を行う自治体も出てきており、徐々に浸透している存在であると言えます。 今回は謎多きドゥーラについて調査していきたいと思います! 1.「ドゥーラ」とはドゥーラとは、妊娠期から産褥期にかけて、身体的・心理的・社会的にサポートする女性のことです。北米を中心に発達しています*1。 また、

          「ドゥーラ」について調査!~団体サイト・マッチングサービス掲載~

          妊産婦さん×助産師のマッチングサービスを調査!〜自分に合う助産師さんを見つけよう〜

          みなさん、こんにちは。助産師ライターの栗*です。 今日、起業されている助産師さんをTwitterで見かけたんです。 助産師とお母さんのマッチングサービスを展開されているようで、同じようなサービスを展開している企業があるのではないか?と思い、調査してみました♬ ※【助産師 妊婦 マッチング】と検索し調査 ※以下、サービスリリース年月日順に列挙 1.㍿With Midwife  「Meets the Midwife」岸畑聖月氏が代表取締役を務める株式会社WithMidwif

          妊産婦さん×助産師のマッチングサービスを調査!〜自分に合う助産師さんを見つけよう〜