見出し画像

ハマる八丈島の「タビアト 」 前編

お申し込み・お問い合わせは
LINE公式アカウント!

「ハマる八丈島」に参加した中学生たちが、日間の八丈島生活で心に残ったベスト3を発表!「そこなんだ!」という意外な答えもあって、とても興味深く、楽しい時間でした。それでは前編の始まり。3位と2位の発表です!

第3位 「島の風 めっちゃ強い」 

いきなり意外な回答!

島料理の居酒屋「魚八亭」での夕食後、ゲストハウスsasaosouへの帰路。地元の子たちが「ちょっと今日は強めかな」いう強風。都会の中学生にとって、まるで台風。この風デフォルト?楽しかったし、でも怖かった。。。

第3位 「沢登り」 

3位にしてメイン企画!残り2つは何?

やったことすべてが、初体験だった。沢を登ったこともないし、野生のイモリを見たこともない、沢を滑りながら落ちていくなんてあり得ない!(笑)
全部が新鮮で、心に残っている。またやりたいです(キリッ!)

野生のアカハライモリ。初めて見た!

登っているだけで、普通に楽しい。道をふさいでいる倒木を、みんなで協力してどける作業も楽しかった。なんか、開拓がしてる感じ。冒険みたいな感じ。がすごくいい!

足場がこんなで、かなり急角度!
すべったら、転んじゃった方が安全!

第2位 「高波と釣り」

釣りはわかる。「高波」がおもしろい!

今までやったことがない、新しい自分の釣り方の発見できたことが本当に嬉しい。今回「根魚の釣り方」を身につけたことで、これからは自分の地元でできる。釣れた喜びよりも「釣り方を覚えたこと」が大きい。
重りが下についた感覚。下からどれくらいで釣れるかなぁと探ったり、口が小さい魚がいると想像して、針の大きさを変えて、魚をゲット。「考えて」釣りをした。(←まさに探究)

根魚の釣り方を覚えてきた!

初めて見た高波とうねり。八丈のうねりは大きい。怖いけれど、面白かった。桟橋の根元の高波から目が離せない。ずっと見てても飽きないんだ。
家で煮たおじさんが美味かった。

おじさん(ヒメジ)の煮付け

第2位 「みんなで居酒屋」

そこかい!笑 島の料理づくし。美味しかったよね。

みんなで行った居酒屋が良かったです。今まで行った居酒屋で、だいぶ上位に入ります。
「だいぶって笑 えっ?中学生でしょ?笑」
「よくお母さんが連れて行ってくれるんです笑」
ここから美味いものトークに!
くさやは意外と普通だったよね。お通しの兜煮。お通しであのサイズあり得ない。島でしか食べられない島寿司が最高。次は「島寿司」を作れるようになって帰りたい
「んっ?その企画やるか!?」

6人分のお通し。まとめてドン!アカサバの兜煮

明日葉とは分かり合えない。なんか、変な味するブロッコリーの茎って感じだった。えっ僕は意外といけた。刺身めっちゃうまかった。刺身だけめっちゃあっても大丈夫。

五感で八丈島を感じている。それが何より嬉しい!

次のnoteは、いよいよ第1位。番外編も付け加えてお伝えします!

次回の「ハマる八丈島」は6月23日(金)から25 日(日)です。
キーワードは「牛」「島寿司」「沢登り」とその周辺。「釣り」は、空き時間にすぐできちゃう。夜釣りもいいね。
「現地集合」(希望される方は一緒に行きます)と「株主優待券」と「旅行支援」と「しまぽ通貨」を使って、リーズナブルに楽しみましょう!お問い合わせお待ちしています!

お申し込み・お問い合わせは
LINE公式アカウント!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?