見出し画像

お片付け|モノを「食べ物」だと思ったら「要らないもの」が分かりやすくなる!「もったいない」を手放す片付けマインドのコツ

整理整頓……と一口に言っても、「やっぱり、ものが捨てられない!」と思う人も多いはず。まだ使えるもの、一度も使っていないもの……それらを処分しようと思っても、「もったいない」という気持ちが出てしまうのは当たり前のことです。

でも、「もの」ではなく、それが賞味期限のある「食べ物」だったら……?? 今回は、どうしてもものの減らし方が分からないというときに、頭のなかを切り替えるための考え方をご紹介します。

■お片付けの第一歩は「ものを減らすこと」

お片付けを始めるにあたり、ほとんどの人が通らなければならないのが「ものを減らす」という道です。

なぜものが部屋にあふれてしまうかというと、それは「収納量に見合わないものが家にあふれているから」。では収納を増やせば?と思う人が少なくありませんが、実は「本当は必要ではないのに持っている」ものが意外とたくさんあるんです。


以前、ダイエットとお片付けは同じという話をしました。

ガラクタがたまったお部屋は「脂肪がついてしまった体」のようなもので、ものを減らしてお部屋をダイエットさせましょうという話です。

ものにあふれた部屋は最初からそうだったわけではありません。徐々に増えて、今の状態になっています。次の朝いきなり部屋にものがあふれていたら「どうしてこうなった!」と焦りますが、徐々に増えていくとあふれていることに気づけず、「これは普通だよね」と感覚がマヒしてしまうのです。

■ものをすべて「食べ物」として見てみたら…?

どうしても、ものの手放し方やタイミングが分からないとき……

そんなときは、それを「食べ物」に置きかえて考えてみてはいかがでしょう?

食品は置いておくと腐ります。さらに、まわりのものまで腐らせたり臭いニオイを発したりと、腐ったものを置いておいていいことはひとつもありませんよね。

クローゼットで例えてみましょう。

画像1

毎日でも着たいお気に入りのお洋服は、「美味しいもの」「栄養のあるもの」。食卓にあったらつい手が出てしまうような食材、体を維持するために食べたいものです。これがないと生きていけない。

たまにしか着ないけれど大人として絶対必要な冠婚葬祭のスーツなどは「調味料」。毎日使うものではないけれど、ないと困るものです。私だったら、イメージは「わさび」かな。毎日は食べないけれどぜったい必要。

あとは日々のワードローブを支える基本のアイテム。下着やベーシックなトップスなどの「主食」。これがないと成り立たないもの。白ご飯。


問題は、「食べていないもの」「食べたくないもの」です。

・昔着ていたお気に入りだけど、もうサイズやデザインが合わないもの

・あまり着ていないけれど、高かったから手放しにくいもの

・もらいもので、センスが合わないけれどなんだか捨てにくいもの

自分としては、「もう着ないこと」が分かっているけれど、手放しにくいもの。

これらは「賞味期限がきれたもの」です。

「昔好きでよく食べていたけれど、最近は味覚が変わって食べなくなった。気づいたら賞味期限が切れている」

「高かった海外の食材。でも味が好みじゃなくて食べきれず、賞味期限が切れてしまった」

「Aさんが私のためにとわざわざ並んで買ってきてくれたけど、私には辛すぎて……気づいたら賞味期限が切れてしまった」

こうした「賞味期限が切れたもの」をずっと冷蔵庫に入れておくメリットってなんでしょう?

本来、服は食材と違って賞味期限はないですから「まだ着れるのにもったいない」と感じてしまいがちですが、でも本質は同じようなことなんです。


食べ物であれば、

「ああ、もったいなかった。ダメにする前に好みの味に調理したり、こういう味が好きな人に譲ったりすればよかった」

と思いませんか?モノも同じです。どうしても「捨てる」ことがしのびないのであれば、服であればフリマアプリや寄付といった方法をとることもできますよね。

■ものを減らしてから、本当の収納がはじまる

情報誌やネットをみれば、さまざまな収納アイディアや収納グッズ、おしゃれなDIYネタが見つかります。でも、「収納はものを減らしてから始まる」というのが基本の考え方です。

画像2

収納を増やしても、ものは片付きません。むしろ、収納を買い足すことでものはどんどん増えて、居ついていきます。理想は、自分が家の中すべての置いてあるものが把握できること。


ものを減らしたうえで、取り出しやすく・使いやすくするために収納を買い足すのがセオリーです。


整理収納をはじめるとき、多くは「まずすべてモノを出す」ところからスタートしますが、そうすると必ずといっていいほど「こんなものあったんだ」というものが出てくるんだから不思議です。これ、私も例外ではないですね。

■「なんでも捨てろ」とはちょっと違う

近年はお片付けに関する本や特集も多く、なかには「なんでも捨てろというやり方が合わない」という人もいます。私もそう思うタイプです。

でも、決してやり方をひとつに統一する必要はないと思うのです。「服はベーシックカラーでそろえておけば迷わないし無駄もない」という考え方がマッチする人もいれば、「それじゃマンネリして人生がつまらなくなる」という人もいるでしょう。

画像3

自分らしいおうちをつくるには、「自分に合ったやり方で、自分の適正量を見つける」ことがポイント。

なんでも捨てるのではなく、「自分にとって賞味期限が切れているモノ」を見つけ出す「目」を養うこと。もっと簡単に言うと、「普段食べている(=使っている)モノ」だけに絞る勇気をもつこと。

それができるようになると、陳列されたものをみて「かわいい!買っちゃお」となる前に、「多分使いこなせなくてダメにしちゃうだろうな。やめておこう」と、ストップがかけられるようになってきます。


ダイエットも、まずは食生活を見直して、体にいいものを摂取しようと考えますよね。お部屋も同じ。自分にとって心地いいもの・使いやすいものを残してあげるのが大切です。

今、目の前をぐるりを見回してみてください。そんな「自分にとって賞味期限が切れているモノ」、実はけっこう身近なところにあるかもしれませんよ。



サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、オンラインコース運営としての成長、ビジネスに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。