見出し画像

やめる家事|シャンプーボトルの詰め替えやめた!見た目もスッキリ花王のスマートホルダー

風呂で使うシャンプーやボディソープの詰め替え。詰め替え容器から液が出てきにくかったり、最後まで入りきらなかったり、ダラダラ垂れたり……ちょっとしたストレスを感じることはないでしょうか。

最近は詰め替えやすさを重視した容器も登場していますが、できるかぎり詰め替え作業自体をなくしたい!

そんな悩みを解決したい……と思っていたとき、RoomClipのモニターで『スマートホルダー』をいただきました!その使用感をレビューします♪

■詰め替え自体をやめちゃいたい!

以前、お風呂での手間を減らすために「できるだけ詰め替えをやめている」という話を書きました。

詰め替えないためにせっけんを使ったり(うちでは、ソープディッシュを洗うほうが手間としてはマシなため)、リンスインシャンプーを使ってできるだけボトルを減らしたり……

でも、ちょっとずつ問題も出てきました。当時から気になっていたけれど、リンスインシャンプーの使用感がやっぱりあまり好みではなかったんです。まとまりにくい娘の髪も、ちょっとボサボサ感が……

これではちょっとなぁ~、と思っていたときにRoomClipのモニターでいただいたのが、花王さんの『スマートホルダー』!!

実はかなり前からスマートホルダーの存在は知っていました。でも、本当に手間にならないのか、使いやすいのか、無駄なく使えるのかが分からなくて手を出さずにいたのです。

使い方は簡単!

花王の詰め替え用『ラクラクecoパック』を本体にカチッとはめ込み……

画像4

そしてポンプをセットするだけ!後ろはパックがそのまま見えます。

画像6

本体のお手入れがしやすいだけではなく、注意書きなどもそのまま見られるのがいいですね。このポンプは花王独自の『エアレスポンプ』を採用していて、最後の最後までしっかり使い切れるそうですよ。

詰め替えパックの方が本体よりもリーズナブルなことが多い中、それを詰め替えせずそのまま使えるのは嬉しいですね!

■シンプルでみんなにやさしいスリムボトル

画像1

本体は下に英字が印字されただけのシンプルなボトル。ミニマルな見た目が好きな人にもよさそうですね。

ボトルのプッシュ部分が色分けされていて、パッと見で中身が判別できるようになっています。でも、感覚で生きている我が家の人々はこれだけでは間違えそうなので、テプラの透明テープ(強粘着タイプ)を使って日本語ラベルもつけました。

画像3

シャンプー・ボディソープにはきちんと触覚識別表示がついています。

ちょっと分かりにくいんですが、シャンプーのポンプ上部と側面には、触っただけで分かるデコボコが。

画像2

ボディソープは凸部分だけがあり、触っただけでシャンプーなのかボディソープなのか分かります(コンディショナーは印なしです)。

画像8

私は気になりませんが、横から見ると若干中身が見えます。カーブがついているせいか、野暮ったい感じには見えないんじゃないでしょうか。

■スリムなので場所をとらない!使用感も抜群

我が家の浴室はPanasonicですが、備付の棚に3本並べて置くことができます。これ、他メーカーの通常ポンプでは難しいことでした。

画像6

本体がスリムだからこそ、置き場所にも困らないわけです!

ちなみに我が家にはコンディショナーを使わない派の人がいるので、ついこの並びにしてしまいましたが……

『①シャンプー(黒) ②コンディショナー(グレー) ③ボディソープ(白)』

の順に並べると、ポンプの色がグラデーションに並んで気持ちがいいことに気づきました。さすが花王さん……細かいところにも配慮が行き届いていますね……!!

ポンプも押しやすく、1回分にちょうどいい量が出ます。本体が軽すぎて倒れやすいのでは?という不安があったのですが、実際使ってみると安定していていつものボトルと同じ使用感。倒れてしまう心配もなさそうです。

本体底はヌメリがつきにくい仕様。3日ほど使用後そのまま(拭き上げ等もなし)で使ってみた様子がこれですが、ぜんぜん汚れていません!

画像7

今回はモニターとして、ボディソープは『ビオレU ピュアリーサボンの香り』、シャンプー・コンディショナーは『エッセンシャル ふんわりうるツヤ』を使わせていただいています。

ボディソープは、初めにプッシュした瞬間子どもが「ママ!いい香りがする!」と大喜び。ピンクのエッセンシャルは私も何度かリピートしているお気に入りなのですが、久々に使うとやっぱり指通りがいい!そして泡切れもいい!

いろいろなシャンプーを使ううち、この「泡切れの良さ」がけっこう私にとって大きなポイントであることに気づきました。泡切れが悪くてなかなか洗い流せないのって、疲れるしプチストレスになるんです。泡切れのいいシャンプーだと使うお湯の量も少なくてすみますし、結果エコにつながりますよね。

■詰め替えいらずでラクに!スマートホルダー以外にも

画像9

『ボディはせっけん派』もいるので、最近はこの並びに落ち着きました。ボトルが白で統一されると、やっぱりスッキリした気分になるから不思議です。

まだすべて使い切るまで使用していないのですが、詰め替えるたびに中をきれいにするとか、そういった手間がないのはありがたいかぎり。また、もっと掃除の手間を省きたい・吊り下げたい派さんには「ラクラクスイッチ」タイプもありますよ~。

今回お試しさせていただいて、使い勝手も心配なしということが分かりました。

ただし、どちらも花王の「ラクラクecoパック」しか対応していないので、シャンプーのメーカーなどをすでに決めている方はちょっと難しいかもしれませんね。でも、もし詰め替えの手間をはぶきたい・ギリギリまでしっかり使い切って節約につなげたいと考えている方がいたら、花王のスマートホルダーは便利だと思いますよ!

サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、ルームスタイリストとしての成長、暮らしに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。