マガジンのカバー画像

【note企画マガジン】#手放してよかったこと

86
手放してよかった「もの」「こと」「思い込み」「わだかまり」 対象は何でも構いません。断捨離の記録でもいいですし、心の持ちよう、メンタル的な変化、人付き合い、仕事関係。 手放し… もっと読む
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

【暮らし】リバウンドしない片付けを試してみた

「んー。部屋は綺麗なんだけど、どうにも過ごしづらい。」 引越しの回数を重ねるたび、自分の好みのインテリアテイストはわかってきました。 物はどちらかというとそこまで多くなく、部屋もすっきりしている方だと思っています。 、、でもなんだか居心地が良くない。 そんな気持ちを知人に話したら、片付けコンサルタントであるこんまりさんの本を紹介してもらいました。 この記事では、こんまりさんの片付け方法に共感し、実際に片付けをしてみた体験を紹介します。 まず、こんまりさんの本について人

「やります」「できます」を手放したら肩が軽くなった

「やります」というのが当たり前だと思っていた。 仕事なんだから。 「大丈夫です」といって、徹夜になることもあった。 隣の席の同僚は担当がひとつなのに、どうして私は3つなんだろう。 どうしてこんな面倒な仕事が、いつも回ってきちゃうんだろう。 そう思ったことも、あった。 疲れて起き上がれない日。 どんより1日を過ごした。 仕事ができるから回ってくるのではなくて、タイミングや、要領の悪さ。 そして性格がいいわけではないのに(むしろ悪いのに)、断れなかったせいだ。 変なプラ

あえてアンティークを家に置かない、アンティーク好き

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 総シルバーのティーセット、かわいいティーカップの数々、真っ白なテーブルクロス、そしてクリームとジャムたっぷりのスコーン! 私はアフタヌーンティーと、お茶の時間を彩るきらびやかなアイテムたちが大好き。 何度か「華奢なティーカップが欲しい、できればアンティークがいい」なんて思いながらも、未だ実現できずにいます。 経済的な理由ではなく、心理的な理由で。 高級で、上質で、かわいくて。その上歴史を超えてきたようなモノたちを前に、ど

『暮らしの思い込み』を手放してみた話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日はお庭や植物の話からちょっぴり外れて、noteでフォローさせていただいているルームスタイリストの倉田エリさんの企画。「手放してよかったこと」について書いてみようと思います。 暮らしは思い込みで出来ていた多分3年目の冬を迎えた我が家は、とてもとても小さな一軒家の平屋です。 その家を建てる時に、小さな家に入りきる物量について真面目に向き合いました。 収納は多ければ良いのだろうか 「収納の多い家が良い。」とはよく聞く言葉でしょ

企画|あなたの心や暮らしが軽くなったこと・もの「#手放してよかったこと」教えてください

初めての企画になります。 とっても、緊張しています。 前から、企画をやってみたいなと思っていたんですよ! せっかくnoteというプラットフォームを使っているので、その輪をもっと広げて、皆さんにも共有していきたいのです。 ■企画テーマ「#手放してよかったこと」手放してよかった「もの」「こと」「思い込み」「わだかまり」 対象は何でも構いません。断捨離の記録でもいいですし、心の持ちよう、メンタル的な変化、人付き合い、仕事関係。 手放したことで、「心が軽くなった」「暮らしが心