お心遣いに感謝します

残念賞まで用意してくださったお心遣いに感謝です。
ほんっとうに、優しいお二人でした。

倉科おばさんは下北沢駅の西口の改札にいました。
西口からいくと目的地が近いのです。

改札を出て話しかけられました。
高齢の女性でした。
手に紙を持っていて、それは地図でした。

「南西口ってどこかしら」と訊かれました。
ここは西口です。
下北あんま詳しくないけど、南西口ってすぐのはず。
案内することにしました。

スマホを見て確実なルートで南西口にいきます。
女性の持つ地図はここからスタートでした。
お店の場所の地図をみたら、数分の場所でした。
まだ時間があるので案内することにしました。

過去記事を読んでいるみなさんは大丈夫なのか⁉と思われたと思います。
倉科おばさんは方向音痴です。
スマホの地図をみてもたどりつけません。

そんな倉科おばさんに道を訊いてしまった方は不幸だ。
たどりつけない、と思ったと思います。

しかし、数分の距離だったため、倉科おばさんはちゃんと案内できました。
あと2分でついて、ここまっすぐいって角をまがるだけですよ、といったら女性がここまででいいといいました。

え、でも。
倉科おばさんは方向音痴なのでたとえ2分の距離でも迷います。
この人大丈夫だろうか。
紙の地図には目印のお店が書いてあります。
大丈夫だろうか。

女性は私の手に何か載せました。
「これでコーヒーでも飲んで!」

えっ!
300円渡されました。
でしたら最後まで連れていかないといけません。
ですが女性は去って行きました。

あと2分なのでたぶん、たどりつけたと思います。
倉科おばさんはたぶん、大丈夫、と思って自分の目的地に向かいました。

本屋B&Bさんにつきました。
リアルで参加したいイベントがあったのです。
けんごさんとくうさんの「今年の読書を振り返ろう」です。

読書好きの方なら存じのお二人。
SNSで本の紹介をされてる方たちです。

けんごさん

くうさん

本好きとして、リアルでお二人のお話を聞けるなんてサイコーです。
お二人が今年のベスト10冊を紹介してくださいました。

けんごさんは今年発売のものでしたが、くうさんは過去に発売された本も紹介されていました。
読みたい本ばっかりです。

しかし、本10冊は重かったと思います。
持ってきてくださってありがとうございました。

そのあと、お二人からクリスマスプレゼントということで抽選会がありました。
お二人がB&Bで選んだ本。
くうさんのブランド、EABANIのブックカバー。

当たりたい!
当たりたい!
当たりたい!

と念じていたら本が当たりました!
包装されているので中身はわかりません。
開けるのが楽しみです。

そのあとまた質問コーナーになりました。
お二人の出会いについて訊けばよかった、といまさら思いました。
みなさん知ってらっしゃいますか?
私、知らないんです。

お二人がプレゼントの数が足りなくて申し訳ないとおっしゃっていました。
そんな!
プレゼントを用意していただけるだけありがたいです!
とってもうれしいです!

会場に入る方で当たらなかった方には、くうさんが残念賞を用意していてくださいました。
どこまでも神対応!
とっても優しいお二人です。

倉科おばさんもお二人にプレゼントを用意していました。
ええ、アレです。
マダムD子さんのアレ、です。

生ドライフルーツをプレゼントしました。
一緒に短い文を添えました。

トランプ名刺と三つ折り名刺も同封したのですが、トランプ名刺の数が少なくなってきました。
三つ折り名刺はたっくさんあります。

トランプ名刺つくりたいな、と思いますが倉科おばさん会社休んでるのでつくれません。
落ち込みは減りましたが、体力がありません。
イベントから帰りが遅くなり、寝るのが遅くなって疲れたので、今日は15時過ぎまで寝てました。

寝すぎは躰によくないのですが、動けなくて寝てました。
たくさん寝たら恢復したのでこれをバチバチ書いてます。

体力がまだない、倉科おばさん。
ちょっとイベントに参加しただけで倒れてたら、仕事できません。
休む前はほんとにキツかったです。
会社で何回も動けなくなってました。

体力をつけるために運動を!と思ってもその運動をする体力がない倉科おばさん。
お散歩には出かけようと思います。

生ドライフルーツの在庫がなくなってしまったので、買いに行かないといけません。
遠出しようと思います。

たぶん、疲れてどこかでおいしいものを食べると思います。
銀座に行くなら東京駅に行って、リラックマ見たいです。

見るだけ。
買わない。
見るだけ。

買うのは生ドライフルーツです。
たぶん。
たぶん。
たぶん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?