コーヒー屋さんならでは

幸せな夜で、おいしいごはんでした。

新宿御苑のTSUBASA COFFEEの晩御飯会に参加してきました。

昔は夜ご飯も出していたそうですが、最近はお休みしていて、先日久しぶりに復活したそうです。
いつも朝しかいかないので、夜に食べに行くのは初めてでした。

店主のりゅうじさんがご飯を作ってくださるのを楽しみに、お店に行きました。
5名でごはんをいただきました。


りゅうじさんが最初に鰹節を削り初めました。
お味噌汁を作るそうです。

コーヒーサイフォンで出汁をとるそうです。


私もコーヒードリッパーで出汁とってみそ汁作ってるので、コーヒー屋さんはサイフォン、レベルが違うと思いました。

サイフォンで出汁をとるのはコーヒー屋さんならでは、ですね。
納得です。

アルコールランプのすすで、サイフォンが真っ黒になりましたが、出汁はとれました。
一番出汁を注いでいただいて、飲みました。

出汁って、ホッとしますね。

自家製のドライトマト、キノコなどをいれたグラスに出汁を注いでもらって、お味噌汁ができました。
トマトの酸味がおいしいです。




ローストビーフで柿を包んで、カブを載せたものをいただきました。
柿が熟して甘くて、ローストビーフが肉肉しくて、カブのシャリっとした歯ごたえがおいしいです。


次にレンコンとカボチャのニョッキをいただきました。
桜海老のソースの香りが濃厚でした。
桜海老を5時間煮詰めたそうです。

上にコショウ入りのカプチーノをかけていただきました。
カプチーノはコーヒー屋さんならではだと思います。


おいしい。
おいしい。
おいしい。

今日ここに来れてよかった~と思いました。
今日もまたぐあいわるくて身動きできなくて、会社に遅刻しました。

夜はごはんがある。
夜行けるなら、会社に行ける。
動ける。
なんとか恢復しました。

早く会社にいって、ポッキーアートしたかったんです。
会社にポッキー持ってってしました。
今年はこれです。


デザートはプリンアラポーモの洋ナシバージョンです。
モモ、りんご、に次ぐ第三弾を食べることができました!



洋ナシは作るのが大変だそうです。
追熟させるのに2週間かかるそうです。

限定とはいえ、毎日予約があるとしたら、お店の中が追熟を待つ洋ナシで埋まります。
それは大変です。
だから限定でもメニューにしていないそうです。

そんな貴重な洋ナシにプリンをインを食べれてしまいました。
次回以降の夜ご飯のデザートはパフェになるかもしれないそうです。
パフェも希望が多いそうです。


食後においしいコーヒーをいただきました。
みなさんとお話ししてたら、誕生日の方がいました。

誕生日においしいものが食べたくて、今日初めてTUBASA COFFEEにきたそうです。
朝も昼も午後もおいしいものがあるので、常連さんになっていただきたいです。

私も常連さんと認めていただけました。
光栄です。
そんなに来てないですけど。


ずーっときにしていたふきながしの件を、りゅうじさんに謝罪できました。
過去記事でモーニングに出たとうもろこしのスープを、ふきながし、って書いてしまいました。

すりながしが正しいです。
申し訳ないです。
でも、ぜんぜん怒らずに許していただけました。
心の広い方です。

落ち込んでプリン食べに来たときも、帰りに一言声をかけていただいて元気になれました。

いままでのお礼に生ドライを持っていきました。
生なんですが、ドライなんです。
食べればわかります。

みなさん食べたことがなかったそうで、おいしいといっていただけました。
よかったです。


ごはん食べ終わったあともみなさんでお話しして、楽しかったです。
昔だったら、この時点で体力がエンプティで、か、かえります、ってなってました。
昨日は帰りの電車でぐあいわるくなることもなく、家に帰れました。

ぐあいよくなってきた気がします。
楽しい時間だったからかな。

お会計の時に、こんなにおいしくて手間がかかっているのに、このお値段は安いのではないだろうかと思いました。
それくらいおいしかったです。

今回はりゅうじさんのごはんでしたが、次回は別の方が作ってくださるそうです。
毎回変わるので楽しみです。
また参加したいです。


お話をしていて、もしかしたら?と思い味噌キャラメルの話をしました。
私は好きなのですが、会社に持っていたら、みんなに不評でした。
でも私はおいしいと思います。

おいしいと思うといっていただけたので、次回味噌キャラメルを持ってお店に行きます。
あのおいしさをわかってくださるかもしれない方がいてうれしいです。

次回は『倉科おばさん、味噌キャラメルを買いに都会にいく』を書こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?