見出し画像

石見の綺麗な海と、石見焼と。

おはようございます。

昨日も暑かったですね~!そんな中、くらしアトリエスタッフは一路西へ。江津市へ出かけてきました。

画像1

目的地は江津市にある窯元「宮内窯」さんです。

1970年から続く、江津市を代表する窯元のひとつで、「石見焼」と呼ばれる陶器を生産されています。現在は2代目のご主人がおひとりで製作をされています。

江津市、浜田市を中心とする「石見地方」で採れる土は、塩分に強く、耐水性、耐酸性を兼ね備えています。古くから、「蓋もの」や「かめ」といった、大型のうつわが作られていました。
宮内窯さんでは、そうした大物から日常使いの食器まで、幅広くいろいろな作品を手掛けておられます。

画像2

昨日はご厚意で、作業されている工房を見学させていただきました。

かなり広い!ご主人いわく、やはり大物の作品を作ることもあって、石見焼の窯元は大きなスペースを持っておられることが多いそうです。

画像3

素焼きをする窯と、釉薬を塗ったものを焼成する窯があり、素焼きの窯は午後から開けられるとのことで、ほかほかと熱気が漂っていました。

画像4

出番を待つうつわがそこかしこにたくさん…!古い工房にはエアコンなどもなく、昭和っぽい扇風機がひとつあるだけ。過酷な現場ですね…。

画像5

今回お邪魔したのは、毎年秋に開催しているうつわのイベントに向け、作品をお願いするためです。お忙しい中ですが「前向きに頑張ります!」とおっしゃっていただき、ありがたい限りです。

うつわイベント、今年はどんな形態になるかまだ流動的ではありますが、出雲市斐川町の「オープンスペース美南」さんで11月に開催する予定にしております。どうぞ、楽しみにしていてくださいね。宮内窯さんの作品を皆さまに見ていただけるのが、私たちも楽しみです。


昨日はぴかぴかのいいお天気だったので、海も非常にきれいに見えました。

画像6

こちらは江津市にある「波子海水浴場」。

画像9

シロイルカで有名な「しまね海洋館 アクアス」から歩いてすぐのところにあります。遠くには浜田市のランドマーク(?)「はっしータワー」も見えます。

画像7

少ないけど泳いでおられる方もいらっしゃいました~。気持ちいいだろうなあ。

画像8

何しろ暑いので長時間ゆっくりと、というわけにはいかなかったのですが、この海の美しさは多くの方に知っていただきたいです。

さて、今日もかなり暑くなりそうです。無理せず、水分補給をしっかりして、安全にお過ごしくださいね。


*今週は水曜日のお休みに加え、22日(木)・23日(金)も祝日となるため、水~日の5日間はnoteやSNSの更新をお休みさせていただきます。ネットショップの発送作業もこの間はお休みとなりますので、あらかじめご了承ください。


サポートありがとうございます。とてもとても励みになります。 島根を中心としたNPO活動に活用させていただきます。島根での暮らしが、楽しく豊かなものになりますように。