マガジンのカバー画像

くらしアトリエ 「日々 綴る。」

1,088
「NPO法人くらしアトリエ」スタッフが、日々の活動のこと、暮らしのこと、をつぶやいています。活動拠点は島根県出雲市斐川町(2021年12月に移転しました)。 「シマシマしまね」日… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

本日「山の図書室」オープン日。※来週の図書室はお休みです。

おはようございます。 本日「山の図書室」オープン日です。 10時~12時、「オープンスペース.美南」の離れスペースにて、お待ちしています。 ※午後からはクローズとなりますのでご了承ください。 また、来週は1週間お休みをいただきます。noteやSNSの更新もお休みさせていただきます。またお仕事のご連絡等、少しお時間を頂戴する場合がありますので、ご了承ください。 図書室については、下記のスケジュールをご参照ください。 ご不便をおかけしますが、マイクロライブラリーはいつも通

デザインのお仕事報告。「わこ助産院」さんのパンフレット製作。

おはようございます。 今日もデザインのお仕事のご報告です。 出雲市にある「わこ助産院」さんのパンフレットのデザインを、くらしアトリエが担当させていただきました。 助産院のパンフレットというのは私たちも初めてのお仕事で、まずどんなお仕事なのか、どんなきっかけでこの職に携わることになったのか、どういう思いで日々、お仕事に従事されているのか、などを詳しく、おうかがいしました。 島根にUターンされ、海士町で助産師として開業されたのち、2021年に出雲市内に「わこ助産院」を開設

甘い写真たち 和菓子撮影のお仕事。

おはようございます。 今日はデザインのお仕事から報告を1つ。 いつも大変お世話になっている、出雲市の和菓子店「なぎら長春堂」さんの「ようかん」の写真撮影をさせていただきました。 なぎらさんの和菓子の撮影、いつも楽しくも緊張感の中でお仕事をさせていただいています。 今までも、大福やくるみ餅、もなかなど、たくさんの商品の撮影を担当させていただき、なぎらさんのほうでお店のカウンターに飾っていただいたり、 SNS等でも利用していただいています。 自分たちもなぎらさんの作る和

本日「山の図書室」オープン日 & おすすめ本のご紹介

おはようございます。 今日は「山の図書室」オープン日です。10時~12時、「オープンスペース.美南」の離れスペースにて、お待ちしています。 ※午後からはクローズとさせていただきますので、ご了承ください。 3月の図書室スケジュールは下記の画像のとおりです。 来週(3月20日、24日)はお休みさせていただきますので、ご了承ください。 では、「山の図書室」からおすすめ本のご紹介です。 「瓢箪から人生」 夏井いつき 小学館 テレビ番組等でもおなじみの俳人・夏井いつきさん

早春の大山へ出かけてきました。

おはようございます。 昨日は大山へ出かけてきました。 NPO法人15周年を迎え、何か形に残るものを、と、今までの活動の中でお世話になった方のところへ取材に歩いているのですが、昨日もその一環。 いろいろと楽しいお話がうかがえました。 インタビューする皆さんがそれぞれに、これまでの歩みやこれからの展望を聞かせてくださるので、「同じだなあ」と感じたり、逆に新鮮に感じたりすることもあったりと、得がたい経験をさせていただいています。 お昼には、以前から気になっていた大山ハムの「

NPO法人の先輩として。

おはようございます。 先日のことですが、「ふるさと島根定住財団」さんの「センパイNPO派遣事業」という制度を利用して、雲南市内のグループの方が事務所を訪ねてくださいました。 任意団体の方々ですが、将来の選択肢としてNPO法人化も見据えておられるということで、「先輩」として話をしてほしい、という依頼がありました。 定住財団さんの制度として今年度から開始されたこの「センパイNPO派遣事業」は、運営等に悩みを抱えるNPOや、新たな展開を検討するNPO、発足して間もないNPOな

立ち上げ記念日。

おはようございます。 昨日、3月6日はくらしアトリエの「立ち上げ記念日」でした。 2005年の3月6日に、3名でホームページ「SLOW+SLOW」を立ち上げて、今年で18年目。 18年前の昨日、右も左も分からぬまま、ドキドキしながらホームページ開設をしたことを今でも思い出します。 当時はまだホームページを開設することもメジャーではない時代でしたから、果たしてうまくいくのか、皆さんがアクセスしてくださるのか、不安でいっぱいでした。 それから1か月後にスタッフが離島である

本日「山の図書室」オープン日です。 &おすすめ本のご紹介

おはようございます。 本日「山の図書室」オープン日です。 10時~12時、「オープンスペース.美南」の離れスペースにてお待ちしています。 ※午後からはクローズとなりますのでご了承ください。 なお、「山の図書室」「シマシマしまね」の3月のスケジュールは下記の画像のとおりとなります。 3月の第4週は、月・金ともにお休みさせていただきます。 マイクロライブラリーは変わらず設置してありますので、ご利用ください。 「山の図書室」からおすすめ本のご紹介です。 「こぽこぽ、珈琲

3月、別れの時期にぴったりの「しまねモチーフ」商品。

おはようございます。 3月に入り、いよいよ春の兆しがあちこちに見られるようになりました。 本日「山の図書室」オープン日です。 10時~12時、「オープンスペース.美南」の離れスペースにてお待ちしています。 ※午後はクローズとさせていただきますのでご了承ください。 ショップコーナーも同じ時間でオープンしています。 先日、津和野町の「ざら茶」が人気だという話をご紹介しましたが、これからの季節にちょこちょことオーダーをいただくのが、「しまねマグ」と「島根のエコバッグ」です。

島根から大山を愛でました。

おはようございます。 先日、出雲市の伊野地区でセミナーの講師をした、という話をnoteで書いたのですが、その時に私たちくらしアトリエの活動事例として、昨年の4月に開催した「島根から大山を愛でる(通称:愛で大山)」のイベントについて説明させていただきました。 イベントの詳細についてはこちらをどうぞ。 島根から大山が見えたら、なんだか嬉しい。 鳥取の山ではあるけれど、遠くに見える大山に元気をもらったり、ちょっと得した気持ちになったり。そういう、「日常の中のちょっとしたことに

まちづくりセミナーの講師を担当しました。

おはようございます。 先週末のことですが、出雲市の伊野地区で開催された「まちづくりセミナー」に講師として呼ばれ、地区内外からお越しくださった方々に向けて、お話をさせて頂きました。 もともとは1年前に予定されていたセミナーだったのですが、感染状況から一度中止になっていて、今回あらためての開催となりました。繰り返しお声がけくださって本当にありがたいことです。 伊野地区は島根半島の中央部に位置していて、宍道湖から日本海まで、つきぬける形で地区が形成されています。地形が違えば風

本日「山の図書室」オープン日です。&おすすめ本のご紹介。

おはようございます。 本日10時~12時、「山の図書室」オープンしています。 オープンスペース.美南の離れスペースにてお待ちしています。 ※午後からはクローズとなりますのでご了承ください。 「シマシマしまね」ショップコーナーのほうでは、オリジナルのコーヒー「くつろぎブレンド」が入荷しています。 洋菓子にも和菓子にも合う、お茶の時間にぴったりのブレンド。 少し深煎りしたグアテマラをベースに、ケニア・コスタリカの3種類の豆をブレンドしています。 ネットでも販売中。苦みをほ

本日、山の図書室オープン日です。&おすすめ本のご紹介。

おはようございます。 本日、「山の図書室」オープン日です。 10時~12時、離れのスペースでお待ちしています。 2月後半から3月前半までのスケジュールは下記のとおりです。 3月下旬に臨時でお休みをいただく予定にしています。 また、4月以降、母屋で閲覧ができるような気候になりましたら、スケジュールも変更になります。詳細はまたお知らせしますね。 図書室からおすすめ本のご紹介です。 「彼岸の図書館: ぼくたちの”移住”のかたち」青木 真兵・青木 海青子  夕書房 奈良県

邑南町へ。食に真摯に向き合うお店でおいしいごはんをいただきました。

おはようございます。 先日のことですが、すごく久しぶりに邑南町まで出かけてきました! 邑南へは仕事で向かったのですが、お昼ごはんを昨年10月にオープンした「食堂soil」さんでいただきました。 「soil」さんは、「カフェこめじるし」さんの敷地内にできた「たかきび」という雑穀を使ったお料理を提供される食堂です。 「食堂」っていうのがいいなあ…。 もともと、町内の農家さんが栽培されているたかきびを使って「こめじるし」さんがベジバーガーなどを作って提供していらっしゃったの