見出し画像

路地裏のランタナ……🌸🌸🌸

 ランタナの花の命は長いのです。花の色を変えながら12月ころまで咲いています。
 刈り取られてしまって、なくなってしまうところが多いけれど、ずっとそのままにしておいてくれたところがあって、ずっと見続けていたら、12月の初めまで咲いていました。
 がんばるものですね。

 ランタナを見つけると、頑張って生きなければ、と思います。

 昨日、公民館図書室で、市原市の100年という写真集を見つけて閲覧させてもらいました、が、南総地区の写真はあまりなくて、戸田地区に関しては小学校の写真もなくて、がっかりしました。
 予約して購入しようと思っていたので、実際に見て買わなくてよかったと思いました。
 フーン、もともとの市原市じゃないところはそんなに残っていなくてもいいんだ、とひがみ根性が出てしまいました。

 ただ、1970年7月1日の洪水の記録はけっこうあって、あの時に壊れた家は20軒程度で、そのうちの1軒がわが家だったのかと思うと、運が悪かったねぇ、中学3年生で、いまのように仮設住宅もなかったから、牛小屋だった建物に壊れた家の板を貼っただけの小屋で冬を過ごして、高校受験をしたのだと思ったら、「あたしって、偉い」なんて思ったりしました。

 当時はもっといろんな人たちが被害に遭っていたのだと思っていたのです。
 橋が流されて、川の向こうから川のこちら側に引っ越してきた家もあったので、もっとたくさんの家が壊れたと思っていました。
 知らなくてよかったデス。知っていたら受験にのぞめなかったかもしれません。
 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?