見出し画像

黒田監督は名将でした

J1リーグでFC町田ゼルビアが首位を快走しています。
町田の監督といえば、青森山田高校で監督をやっていた、高校サッカーの監督出身である黒田監督です。


以前、「高校サッカーに名将はいない」というタイトルで記事を書きました。

記事の内容を簡単にまとめると、高校サッカー(というか学生サッカー)の強い弱いは監督の良し悪しで決まるのではなく、選手の良し悪しで決まるという感じです。
なのでマスコミが言う高校サッカーの「名将」というのは間違っているということです。

極端な話、そこらへんの地区大会で負けるようなチームを「名将」が率いれば全国優勝できるのか?ということで(もちろん数年掛かりで強化するのではなく、その時のメンバーで)、100%できないと言えます。

そんな記事を書いて、チームの強い弱いは監督で決まらないと思ってたのですが、誤りがありました。
黒田監督という例外がいたからです。


ここでは町田がやっているサッカー自体には触れずに、青森山田高校について、その例外具合を書きたいと思います。

青森山田高校出身のサッカー選手は数多くいますが、日本代表レベルで活躍した選手は柴崎岳選手くらいです。しかもその唯一の柴崎岳選手が、いわゆる青森山田っぽくないという皮肉っぷりです。
(まあ、そのうち松木玖生という青森山田っぽい選手が日本代表で活躍すると思ってますが)

青森山田高校の高校サッカー年代での実績を踏まえれば、これはかなり少ないのではと考えています。

また、昨年のチームもプレミアリーグと選手権の二冠を達成したのですが、プロ入りの選手はゼロでした。

そういったことから、青森山田出身の選手は成功しない、スカウトもそれが分かっていてプロからも声が掛からないと言われています。


上記のような点、個人的にも気になっていて、その疑問は解消されないままでいました。


その回答(理由)として、高校で余計なこと(サッカーの技術ではなく相手を邪魔するとか)を教わるから、その後のキャリアで成功しないとか言う人もいます。

そのような理由もあるのかもしれませんが、自分の考えは異なります。
それがJリーグでの町田の躍進で分かりました。

単純に、黒田監督の監督としての能力が高く、チームとしての力が嵩上げされ、プロになれないような選手の集まりでも高校年代でトップの成績を収めることができている、というのが自分の考えです。

具体的には、町田でも繰り広げられているような、
・サッカーの試合に勝つための本質を教えられ実践すること
・選手に明確な役割を与え特徴を活かすこと(個人的には浦和を応援していますが、浦和でブレイクしきれなかった柴戸選手の使い方とか良い例です)
などを実践することで、
チームとして良い成績を収めることができているということです。


前提として、高校サッカー(学生サッカー、というかアマチュアサッカー全般)の強い弱いは選手で決まるという見解は変わりません。
いくら黒田監督でも、そこらへんの高校を率いて全国優勝は無理です。

しかし、黒田監督は、他の高校サッカーの監督にはない、チームの強さを嵩上げできる稀有な能力を持った監督だったことが町田の成績を見て分かりました。
すなわち、黒田監督は「名将」です。



余談ですが、「高校サッカーに名将はいない」でも、黒田監督の素行が当時話題になってたので冒頭に書いてました。

黒田監督のことをポジティブに言うと、そういう些細なことに注目して批判してくる人がいます。

自分はそんなに素行が悪いと思ってませんし、一面だけ切り取れば誰でもそいういう側面はあると思います。

個人的には、浦和を応援している身として、どなたかがXに投稿していた
「町田が叩かれるのは強いから、浦和が叩かれないのは弱いから」
というのがすべてだと思ってます。


以上になります。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?