見出し画像

父はお湯を沸かす以外のことはできない。やるつもりもない。だがしかし…

私は母ほど完璧じゃない。
母が甘やかした父(75歳 元気!)を育てないと、まわらない。

父は「男が家事とかするの恥」という考えで。
洗剤のCMに男性のタレントさんが出てくるだけで「情けない、日本は終わりだな」と言う。
女が家を空けて社会に出る?世も末だ」みたいな。
小さい子供を預けて働くなんざ「人間失格」呼ばわり。
そのくせ自分の商売では「嫁が手伝うのは当たり前」。
夜中1時か2時頃まで働き、近くにあった鶏舎のニワトリが鳴く頃まだ暗いうちに飛び起きて。
私は両親が横になって寝ている姿をほとんど見たことがない。
両親はお見合い結婚だけど、お見合いから結婚まで5回くらいしか会っていなかったみたい。
商売の家には絶対に嫁ぎたくなかった母がお断りしたら、「男の仕事なので、手伝わせるつもりはない」と。
父もそれなりの期間ひとり暮らしだったので、結婚当初はもっとできることもあって、実家から嫁いだ世間知らずの母は「自立した大人だ」と思ったそうな。
「結婚すると、人って変わるんだな」
奴隷のような母の人生を見て育った私は、結婚したら自分の人生は終わりだと染みついてしまった。

食事の全て、お洗濯、お布団干し、掃除は100%母の仕事。

税金などの支払い、免許証の書き換えのスケジュール管理も。
光熱費、保険も母がその会社の人から学び勉強し、比較検討をして。
最終的にお金を払う段階で、母は父に懸命に説明していた。
メリット・デメリット、要注意点、どれとどれをどう比較した結果これを選ぶかって。
でも、父は右から左。
印鑑、通帳、キャッシュカード、クレジットカード、ETCカード、ポイントカード、スイカなど大事なものは全て母がしまっていた。
在り処は父に共有しない。信用していないから。

父は、どの口座から何が引き落とされているかも把握していない。
保険もどの商品がどういう時に保険金を請求できるのかとか、これまで母任せだったし興味も示さなかったので何ひとつわからない。

父は、自分の靴下も下着も在り処を知らない。
普段は母が毎日着替えを準備して、父はそれに着替えるだけで良かった。

家で何かが壊れると母はあらゆる手を尽くして研究して、自分で道具を買ってメンテナンスしていた。
水道のパッキンの取り替え、壁紙の張り替え、タイルの隙間を埋めたりとても器用だったし、いつも一生懸命だった。
網戸を洗うとか、どう考えても父の手を借りた方が捗る作業も、お願いしても父は「めんどくさい、業者に頼め」っていう人で。
母は節約のために業者さんには極力頼みたくないタイプ。
いやいや手伝わせると、ぶつけて壁を凹ませたり、洗いおわった網戸を畑に倒したり。

電球ひとつ、電池ひとつ取り替えない。
「切れてるぞ」というだけ。
母が脚立にのぼっていた。
脚立を抑えることを頼んでも、母がのぼっている間に父が飽きてしまい手を離し、足までひっかけて。

父の商売で使う機械も油をさしたり、詰まりを取ったり、分解して清掃したり。
父は使うだけで手をかけない。
母は「あの人に頼んでも余計仕事が増えるだけ」と言い、大概のことを一人でこなしていた。
「金払えば済むことを、いつまでも時間をかけて」と父がつぶやき、母の逆鱗に触れていた。

数年に一度、母の堪忍袋の尾が切れて「私はもう一切何もやりません」という日が訪れる。
父が洗い物とかすると…
洗い終えたシンクと食器を見ただけで「洗えばいいんだろ」っていう態度ですね、とひと目でわかるひどい有様。
そして母はまた怒る。
母は、いちいち説明するのはめんどくさい。
父にやらせると、余計な仕事が増える→結局自分でやった方が早いってなってしまう。

「洗ったのに怒られるならやらない方がいい」「やったのにやり返すなら最初から自分でやればいい」
それが父の言い分になる。
でも、これは父の計算だ。透けて見える。
二度と「やれ」と言われないための。

私も母も、父のママじゃないし奴隷でもない。
そして、何度も言うけど、私は母ほど完璧じゃないので、全部1人ではやりきれない。
父は、母が亡くなったその日に仕事を辞めた。
役割とか課題とかある程度あった方がいいはず。
時間は十分ある。
コロナ禍でもあり、家でできることを探す。
ひとつでも。
60年とか働いてきて仕事を辞め、40年連れ添った母に先立たれ。
鬱っぽくなったり、認知症とかなっても怖い。
ボケ防止のためにも、できることはやってもらう。
私の手間の軽減だけが目的じゃない。
「自分が40年間母に強いてきたことがどんなことなのか」知ってもらう。

私は根気よく伝える。
「なぜこの順番なのか」
「なんのためにこれをするのか」
「次にすることの一手先を読んで、今これをしておくんだ」

私が東京を引き払って、いくつか仕事も手放して、何もできない父と暮らすために帰ってきたのもあって、父も、娘に対しては嫁よりも遠慮がある。
家事は家での仕事、家仕事。
外での仕事と置き換えて、父が腹落ちするよう向き合うつもり。
先が思いやられる。
うまくいくかなー。
考えただけで、自分でやった方が早そうな気もするが…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?