見出し画像

11月1日、永平寺中学校にお招きいただき、プレゼンデザインの基本について講座を実施しました。

永平寺中学校では、総合的な学習の時間=探究を行う意味づけを大切にするための組み立て段階でも一度お邪魔して講座を行わせていただきましたが、今回はその取り組みの後半戦。

彼らの取り組みについてプレゼンテーションを作り始めた段階で、より良い見せ方を模索する足掛かりとして、中学校用にカスタムしたプレゼンデザイン講座となりました。

前段での関わりもあるせいか、うなづきながら聞いている生徒が多く、想定以上の反応がある会となりました。(ちょっと眠たくなっちゃう子もいるかな・・・と思ってたのですが、プレゼン作成中という自分ゴトがかなりできているのだろう、という印象です)

実際に、自分たちの作品への応用段階に対してどの程度うまくできるかはまた別段階だとは思いますが、手応えのある授業になりました。

最後は、声の授業を少し行って(相手に届ける声を手に入れるための練習法と腹式呼吸のイメージづくり)本会は終了しました。


実質、先生方へプレゼンデザインのインプットになったと思いますので、指導指針も立てやすくなったのではないでしょうか。

※本講座は、有料にてお受けします。
 一部の要素は過去記事や、過去動画に掲載されています。
 時間、費用、対象などによってカスタマイズします。
 お問い合わせはこちら


内容が役に立った✨これからも読みたい📗と思っっていただけたら、投げ銭💰サポート🔯メンバーシップ👱をよろしくお願いします(_ _)