見出し画像

疲れゼロの、話の聴き方


他人と会話を終えた後どっと疲れる、という人。


相手の話🗯
自分の思考💥


どちらも聴くから疲れるのだ。


相手の話🗯👤💥自分の思考


こんな風に挟まれて、双方の情報を摂取しているから疲れる。

だから誰かの話を聴く時は、自分の思考をとめればいい。相手の話だけに集中するのだ。これは軽い瞑想のような状態となる。

いや、瞑想が気軽にできたら苦労しないんだが? という人。

電話をする時はスピーカーをオンにし、絵を描くなどして手を動かすといい。とにかく身体の一部を動かすと、集中しやすくなる。

対面なら、こっそり指を動かす、足でリズムを取るなどするとよい。

面倒だなあ、早く終わらないかなあ、なんて返事しよう。そんな厄介な思考は片隅に置いておき、自分の頭を空っぽにするのだ。相手の言うことを、ただただ受け止める。

そして自分の思いついたまま、感想を述べるだけでいい。

始めは中々難しいかもしれないが、今度誰かの話を聴く機会があったなら、ぜひ試してみて欲しい。



参照

やっぱり、それでいい。: 人の話を聞くストレスが自分の癒しに変わる方法 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMS1VCH/ref=cm_sw_r_cp_api_4J80RDCMKTCKS99HY361

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?