マガジンのカバー画像

呟き

104
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

待つ

待つ

朝起きたら…

久々に腰が痛かった。

今日はお休み。

お出掛けしようと意気込んでいたのに

痛いのと怠いので一気に萎える。

とりあえず、今日はごみの日なので、ごみを出しに行く。

ほんの少しの距離を歩いただけでも

痛いのと暑いので、またまた萎える。

帰ってから、洗濯したり、朝ごはんをのんびり食べたり、ヨガの動きを思い出しながら背骨を動かしてみたり、ゴロゴロしながら身体を緩める体操(くらげ

もっとみる

救われた言葉

先週、職場の大きな行事が一つ終わった。

その行事の直前、急に、いつもなら気にならない、上司の一言一言がとてもしんどく感じている自分に気がついた。

上司は、裏表のない人で、思ったことをすぐにズバッということができる人。

だから、はっきりしている分、突き刺さることもある。

けど、しっかりした想いがあっての言葉だから、少々きつい言葉でも、上司からしたらこの言葉になるよね・・・って思うことができて

もっとみる
きっかけの一言

きっかけの一言

最近、自分の中で、とてもモヤモヤすることが立て続けにあって。

今でも引きずっているのだけど・・・

そんな、モヤモヤ悶々としている状態なのだけど、

あえてスッキリさせずに、モヤモヤ悶々と同居する時間を過ごしている。

「今、モヤモヤしている」「今、この件で悶々としている」

スッキリさせようとすると、自分をいろんな言葉で納得させようとするなぁという心の動きに気がついた。なので、納得するではなく

もっとみる

自分を信じるって?

私の中での、自分を信じる。

それって、自分の感じたことを正解にすることだと思っている。

自分の感じたことを、自分の中で正解にしていくということ。

それって、今までは、結構勇気がいることだった。

私の感覚って、他人に話すと、結構な割合で「変」と言われることも多かったから。

なので、外側から見るとおかしなことを、自分の中で正解にしていくということには、たくさんたくさん葛藤もあったし、できない

もっとみる

音〜自分を守るもの〜

昔、人の話を聞くということで、自分を整えるということを学んでいたことがある。

人の話を聞くだけでなく

自分の発する音の管理ということも言われていて、実際にやり続けてきたのですが

今回、ちょっと大きな出来事があり、動揺している自分に気づいたので

どうしようって思う気持ちはどうにも落ちつけようがない気がしたので

発する音だけでも、落ち着けることを意識した。

周りの人が、発する音にどんな感情

もっとみる

休むことの大切さ

この土日、仕事は休みなのに…

今日の午後までは、全く身体も心も休まった気がしなかった…。

コロナくんの影響で、職場の行事が変更になったための持ち帰り仕事に追われてるのですが

なんだか、全く先が見えない。

そんなこんなで、気持ちも休まらない。

仕事が終わらない不安から動いているからか、不安が増幅してる感じ…

そんな中、いつも、夜ごはんの後にコーヒーを淹れてくれる旦那からも

「たまには、

もっとみる