見出し画像

3社目ではじめて感じたワクワク!MD部のわたしから見る「クラダシ」

はじめまして!MD部の吉岡です!
 
2023年5月にクラダシにジョインした、入社ほやほやの人間です。そして2022年4月に社会に出た、社会人ほやほや(?)の人間でもあります。
 
今回は、ほやほや人間ならではの視点でnoteを書いてみます!


■自己紹介

わたしは大学1年生のころから、WEBメディアを運営しているスタートアップ企業でインターンをしていました。記事の編集や企画を行っていたこともあり、文章を書くのはわりと好きな方です(うまいわけではない!) 

インターンしていた会社にそのまま新卒で入社したはずが、いろいろなことが起き…

次に入った会社でも紆余曲折あり…3社目/2年目でクラダシにたどり着きました!
 

ぐちゃぐちゃした中にいたわたしを拾ってくれた役員の徳山には、感謝してもしきれません。クラダシでは長く!楽しく!成長しながら!働きたいなと思っています。 

■入社前のわたしから見た「クラダシ」の印象

クラダシにはとてもいいタイミングでジョインしたな~と感じております。なぜなら、入社直後に東証グロース市場への上場を経験できたから!
 
メンバーのみなさんと一緒に上場を喜び、東京証券取引所で鐘を鳴らす瞬間に立ち会うことができ…完全に甘い蜜を吸わせてもらった感覚です!同時に、「これからわたしも一緒に会社を成長させていくぞ!」と気合が入りました。 

そもそも最初にクラダシを紹介されたとき、この会社なら違和感なく働けるかも!と思った記憶があります。特に惹かれたのが「社会性、環境性、経済性の実現」という点です。 

わたしは、世間でよく聞く「会社の利益を伸ばすために」「自分がお金持ちになるために」仕事をする、という価値観に違和感がありました。社会人としてなんとなく毎日仕事をしているけれど、正直なんのために働いているのかわからないし、できれば働きたくない…
就職活動をほとんどしないまま社会人になったのもあって、自分がどんなモチベーションで仕事をしたらよいのか理解できていなかったのだと思います。 

クラダシのビジネスモデルは、自分が働けば働いた分だけ「社会に良いこと」「環境に良いこと」につながっていきます。会社についての説明を聞いたとき、働きたくないわたしでもクラダシなら楽しく仕事できそう!とワクワクしました。社会貢献のためなら頑張れる!むしろ働いて経済を回したい!と思ったのがクラダシにジョインしたきっかけです。 

■入社後のわたしが感じる「クラダシ」

最初に感じたワクワクは、入社後2ヶ月たった今でもほとんど変化していません!フードロスをはじめとする社会問題をより具体的に、自分事として感じられる環境で、自分の仕事が社会貢献に直結している実感があるためです。 

現在わたしは、パートナー企業と直接やり取りして仕入れなどを行うMD部(マーチャンダイジング)に所属しています。商談の機会がだんだんと増えていくなかで、パートナー企業の方からさまざまなお声を聞くことがあります。
 
・賞味期限は1年ほど先なのに、1/3ルールの影響で小売店に買い取ってもらえない
・期間限定の商品は、季節が過ぎると販売できず廃棄になってしまう
・輸入時にパッケージが汚れてしまったら、もう日本で消費者に販売するのは難しい
 
いち消費者だったころには知らなかった商習慣がたくさんあって驚くとともに、この課題を解決できるのはクラダシしかいない!クラダシでならできる!と考えています。 

自分ひとりだと目の前の食べ残ししか減らせないけれど、クラダシで働くことで数千人〜数万人分の食料を救う人間になれる…経済性を持ったクラダシのビジネスはやっぱり最高です。 

特にMD部は、自分の仕入れた商品が売り切れたときや、パートナー企業の方から感謝のお声をいただいた際に「フードロス削減したなあ、社会貢献してるなあ」と感じやすい部署だと思います。 

■採用候補者へ一言

クラダシは多くのベンチャー企業と比較しても、新入社員の受け入れ態勢がしっかりと整っている方ではないかと感じています。
入社後のオンボーディングでは、会社のミッション・ビジョン・バリュー、ビジネスモデル、各部署の役割や目的をインプット/アウトプットしまくります。そのおかげでわたしは、オンボーディング終了時点ですでにクラダシ愛が生まれはじめ、社員としての自覚が芽生えていました。笑 

またメンバーは、優しくておもしろくて尊敬できる方ばかりで毎日が刺激的です。クラダシには「前例を創ろう」「アクセル全開!」「明るく楽しく元気よく」の3つのバリューがあるのですが、全員なにかしら(もしくは全て!)体現しているなと感じます。
経験やスキルはもちろん、人柄も尊敬できる方々に囲まれて、初日から楽しく刺激的な日々を過ごしています。この人みたいになりたい!というロールモデルが身近に何人も存在する環境って最高です。 

こんな感じで、とても楽しく仕事のしがいがある社会人2年目をクラダシで過ごしています。

クラダシは会社と一緒に自分も成長していける環境で、第二新卒でも意志があればいろんな仕事を任せてもらえると思います!(なにより年齢が近い方が増えると単純にうれしいです^^) 

いまの自分の仕事にもやもや…もっと社会のためになることをしたい…と思っている方はぜひクラダシに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?