見出し画像

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第293回 「睡眠時間は人それぞれ!?9時17時で働くって体に良くないよね!」ってお話

登場人物

過去記事マガジンも作ってます

本文

[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。ここのところ、お互い忙しくて対談の時間を取れていませんでしたね。ちゃっちゃと行きましょう。

[く] あれやこれやの作業が積み重なっていてですね…。今日は知人の手伝いで軽バンを運転して荷物を運んできました。お礼に高級チョコレートもらってきましたよ!

[寺] 働いてますねぇ(笑)私の方は、実は5年ほど勤めたバイト先を辞めまして、その事後処理ですね。漫画の仕事の方も完全デジタルでいけるようにデバイスを組み直しまして、机周りも模様替えしました。

[く] あ、仕事辞めたの言っちゃっていいんですね。

[寺] 別にもめたりしてませんし!(笑)最近漫画家としての仕事が微妙に増えたのと、娘が完全に非24時間性の生活サイクルになったので、娘が起きている時に一緒に行動できるタイミングを増やしたいというのがあって、退職させていただきました。

[く] なんやかやで5年も勤めてたんですね。よく続きましたよね。

[寺] 職場の皆さんのおかげです。娘の通学用のパソコンも来たし、私がこれまでバイトで使っていたパソコンも返さないといけないので、いまデータの整理と移動を行なっているところですが、データがいちいちでかい…。

[く] データ移行おつかれさまです。私はクラウド主体なので、データ移行とかはあまり気にしないのですが、画像や動画を扱うことが多いとまだまだ大変ですよね。

[寺] そうなんですよ。Googleドライブの無料ストレージ(15GB)なんかあっという間です。この忙しい時期に結構バカにならない作業量ですね。くらげさんもいろいろ大変かと思いますが、今月のnoteはまだ2本ありますから張り切って進めましょう!

[く] はい、がんばります…。ところで、最近は「けっこうコツコツと仕事ができるようになった」と自分で驚いていましたけど、仕事の種類に応じてある程度は意識的に「コツコツと積み上げる」ということと「過集中」のモードで一気に仕事を終わらす、ということを使い分けられるようになってきました。まぁ、過集中で一気に書き上げたりしたあとは1日寝込んだりしますけど、それでもそっちのほうが時間がかからない、とか読めるようになったきました。まぁ、肉体的にもしんどいですが。

[寺] へー、それはすごいですよ!コツコツモードと集中モードを意識して使い分けるっていう話でしょう?

[く] ただ、こういう「一気にやる時間」って自然にできるもんじゃないんですね?

[寺] え、いまさら気づきました!?

[く] いやまぁ、やる気になったときにすべてをふっとばして集中していただけで、計画的に集中する、ということはやってなかったなぁ…、と。それだと過集中に過集中重ねてへばる、みたいなことが起きて当たり前だなぁと…。細かい作業をコツコツ重ねて時間作って、がっつりやってへばる時間もきっちり取る、というのがいいんでしょうねぇ。昔のデフラグっぽい感じです。

[寺] それは理想ですが…なかなかコツコツモードの仕事でも進みが悪かったりして、時間が浮かないもんです(笑)私たちみたいな仕事もして家族の世話もするみたいな立場だと、家族のフォローが必要な時が突如発生するから、集中モードに入りたくても、その後へばることが心配で入れないっていうのはありませんか?

[く] それはありますねー。最近は妻のあおは心身ともに安定してるからめっちゃ助かります。1年くらい前はふと目を離すと行方不明になったりしていたので、本当に落ち着いてよかったです…。

[寺] 安定していて何よりです。まぁ、仕事は私も没入してやった方が効率的ではあるんですが、もういちいち何があったと言えないぐらい、家にいて起きている間はずっと「母さん母さん、ちょっとまずいことになってるんだが…」の割り込み頻度が高くて…。

ここから先は

2,820字 / 1画像

「ボクの彼女は発達障害」のくらげと寺島ヒロが再タッグ!発達障害あるあるネタをイラスト付きでお楽しみください!

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。